日本女性は、
 
 
民族とか、
 
遺伝とか、
 
で、自分たちの体の、ネガティヴさを、それらの要因にしますが、
 
 
1) 身長は、欧米人のように、最低、1リットルは、牛乳を飲み、
 
それプラス、「身長を伸ばすサプリ」を、摂取すれば、最低でも、3cm~6cm
 
は、相違します。
 
あの白鵬でさえ、身長が、ほぼ止まった、16歳から日本に来て、
 
毎日、4リットルの牛乳を飲んで、
 
ほぼ、30cm、伸びました。
 
2) 写真のごとく、これが最悪で、日本女性の全てを悪くしております。
 
イスの生活を99%すれば、ほぼすべてが解決します。
 
   A) 身長が、まず伸びます
 
   B) 手足が長くなります
 
   C) 脚がまっすぐになります
 
   D)  腰周辺が、著しく変わり、 腰幅が広くなりますし、それゆえ、
 
横から見ても、背中が”くの字”のごとく、奇麗な線になり、
 
骨盤が、きゅっと、上がりますので、
 
自然に、お尻全体が上がります。
 
 
   E) 胸が矯正され、猫背が治りますので、オッパイの成長を、うながします。
 
   F) それらゆえ、自然と、ウォーキングも正しくなります。
 
3) 適度な、手足を伸ばすストレッチをすることです。
 
小学生や、中学生や、高校で、鉄棒にぶら下がるのは、
 
手のみならず、
 
自ずと、体全体のストレッチになります。
 
できたら、適度に、毎日、両親に、手足を、引っ張って、もらうことは、
 
相当ヘルプします。
 
4) 十分で、しかも、良い熟睡を、することです。
 
 
5) 子役などの大人じみた仕事をやりますと、
 
成長が止まりますので、気を付けてください。
 
じゃにーずの95%以上、
 
女性アイドル、などで、小さい時からやっている人たちの、
 
95%は、
 
成長が、著しく阻害され、身長が高くなれません。
 
身長が低い
 
 
脚が、О脚
 
脚が曲がっている
 
脚が短い
 
 
腰幅が狭い
 
お尻が扁平
 
ヒップが小さい
 
お尻が下がっている
 
 
手足が短い
 
 
 
などなど、
 
 
今後は、親や遺伝の性にしないでください。
 
小さい時から、床や畳に座らず、
 
ぺちゃんこすわりもせず、
 
いすのせいかつ100%にすれば、
 
責めて、中国人や、
 
アジアのそのほかの国々の女性並みの、
 
奇麗な体になれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
======================================
 
 
 
 
 

世界で活躍する19歳バレエダンサー永久メイを救った先輩のことば

11/29(金) 20:00配信

magacol

日本人が不利とされているものはいろいろありますが

 

バレエもそのひとつかもしれません。

 

 

骨格が違う、

 

手足の長さが違う、

 

顔の幅が違う、

 

骨盤の形状が違う、

 

身長も違う、

 

 

 

 

でも、ロシアの世界的なバレエ団でひとり、主役を踊る19歳がいます。

 

それが彼女、永久メイ

 

JJ12月号ではそんな彼女のインタビューを掲載しています。

 

今回はそのインタビュー【後半】をご紹介します。

 

「できないのにできる、と言うことは無責任だ」

【PROFILE】

2000年生まれ、兵庫県出身。

13歳でモナコ王立グレースバレエ学校に留学。

在学中にスカウトされ、卒業後、マリインスキー・バレエ団に入団。

マリインスキーはロシアバレエの双璧をなす世界屈指のバレエ団。

10代で主役を踊るのは日本人として初。

 

―15歳で世界5大バレエ団のひとつ、ロシアのマリインスキー・バレエ団の芸術監督からスカウトされ、そして今年、ずっと夢だった『ジゼル』の主役を踊りました。日本人初の快挙です。

 

 

まず「練習していいよ」って言われた時、泣きました(笑)。

 

ジゼル』は悲恋の話ですが、主役の村娘ジゼルの気持ちはJJ読者のみなさんにもきっと共感してもらえるはず。喜び、悲しみ、切なさ、色々な感情の表現や解釈がダンサーによって違うので、ダンサーとしては踊り甲斐のある演目です。個人的にも一番大好きな演目なんです。そんな『ジゼル』の主役ができることになって、舞台まであっという間でした。

でも実は公演の1週間前にスランプに陥り、今までできていたことが何もできなくなってしまったんです…。

そんな時、憧れのエカテリーナ・オスモールキナさんに「舞台では練習は裏切らない。今までしてきたことの成果が出るだけ」とアドバイスしていただいて。どんなにできなくても、努力を続けて、それを自信に変えていくしかないと痛感しました。本番はもうやるしかない!って挑みました。冷静でいられた自分が逆に不思議でしたね。母が側で見守ってくれていたというのもあるかもしれません。

 

 

―そして今、マリインスキー・バレエ団の2年目ですね。JJ読者でいうと社会人2年目のような感じかなと思いますが、いかがでしょうか。

1年目よりも大役に恵まれてロシアでも少しずつ認知されてきたこともあり、前よりも緊張するようになりました。でも今は、緊張した方がいいパフォーマンスができると思っています。リラックスしすぎると失敗に繋がってしまいます。本番前はあえて心配な点を考え、適度に緊張感を保って自分のパワーに変えられるように心がけていますね。

実は今年の6月に怪我をして、バレエを始めてから人生で一番長くお休みしています。

 

モナコでは先生方が厳しかった半面いろいろとサポートしてくれていましたが、

ロシアではひとりだからその分不安。

怪我をしても最初は無理をしてレッスンに出ていました。

ドクターストップがかかっても、出欠を取る係の人の目を盗んでレッスンに参加するぐらい、

とにかくバレエを休むのが怖かったんです。このまま休んで、筋肉がなくなって踊れなくなるんじゃないかって。



でもいつものパフォーマンスができないのに「できます」って劇場に申告して結局踊れなかったり、公演でも力を出し切れなくて…。その時、「できないのにできる、と言うことは無責任だ」ととても反省しました。

自分としてはとにかく頑張りたい、と思って無理をしたけれど、その結果いい仕事ができないのであれば、何よりお客さんに失礼だし劇場にも迷惑をかける。尊敬する先輩に「今きちんと休まないと、長い人生バレエをやっていけないよ」と諭されたのも大きかったです。

 

プリンシパル(ダンサーにおける最高位)の方々は、

みなさん圧倒されるぐらい努力をして、

自己管理を徹底しているんです。

 

それを見て、今、無理をしたら体がボロボロになって将来後悔すると、やっと気が付けました

 

 

 

 

 

 

―休む時は休む。ずっと働き続けるには必要なことかもしれませんね。

今は夏休みということもあり、日本に帰ってきて母や妹とおしゃべりしたり、出かけたり。貴重なお休みなので、バレエのことは考えないようにしてコンビニ巡りをしてみたり、TDLに行ったりしています。日本のドラマや映画が大好きで、それもリフレッシュ法のひとつですね。今は、『あなたの番です』に夢中。日本にいるうちに映画もいろいろ観に行くつもりです。本当にフツーの19歳ですね(笑)。

ただ、とにかくバレエが好き。バレエを踊っていないと落ち着かなくて、不安になるんです。だから、踊れなくなることが一番のストレス。踊りに対しての厳しい評価を見てしまうと、かなり落ち込んでしかも結構引きずりますし…。でもなるべく自分に集中して、自信を持てるように努力している最中。どんな小さなことでも自分の力をすべて出せるようにしていたら自信になるし、それを続けていれば誰かが見てくれていて、結果に繋がるから。

3個下の妹みたいに、流行に乗ってタピオカとか飲んで楽しそうにしているのも羨ましいなって思うこともあるんです。でも、今まで努力してきたことを無駄にしたくないっていう気持ちと、バレエを踊っていたいという気持ちが上回るんですよね。だから、SNSで調べたトレンドは、妹に報告して、代わりに経験してもらったりしています(笑)。

 

オフの顔は普通の19歳!?

モナコに留学1年目、13歳の頃。バレエは楽しいけれど、環境の変化に戸惑っていました。

 

これが、マリインスキー劇場。今はこのすぐ近くの寮で生活しています!

 

夏休みは日本に帰国。妹と大好きなTDLへ行きました。バレエを忘れて、しっかり満喫♪

 

 

 

 

撮影こぼれ話

「すみません、もう1回いいですか?」。素人から見ると完璧では?と思えるポーズも、自分から申し出て何度もトライしていた永久さん。

美しすぎて、尊い!

2020年には同じロシアの名門「ボリショイ・バレエ団」が、

2021年には永久さんが所属する「マリインスキー・バレエ団」が来日するので、

 

観に行くことを決意!


撮影/井上ユミコ 

ヘア・メーク/佐川理佳(TRON) 

スタイリング・取材/味澤彩子 

編集/小林麻衣子


※この掲載の情報はJJ12月号を再構成したものです

 

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00010017-magacol-life&p=2