こっれ、良さそうですね!

 

価格も、まあまあ、リーズナブルだし、

 

 

昼飯、3か月抜いて、買おうかなあ???

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

税抜98,000円前後

HIFIMAN、平面駆動ワイヤレスヘッドホン「ANANDA-BT」。3つのハイレゾ級コーデック対応/DAC内蔵/USB-C対応

編集部:小野佳希
 
 
HIFIMAN JAPANは、aptX HD/LDAC/HWAのハイレゾ級Bluetoothコーデックに対応し、192kHz/24bit対応DACも内蔵する平面磁界駆動型ワイヤレスヘッドホン「ANANDA-BT」を11月15日に発売する。オープン価格だが税抜98,000円前後での実売が予想される。


ANANDA-BT


有線接続時に最大192kHz/24bit、Bluetooth接続時には96kHz/24bitまで対応可能なDACおよびバランス出力対応アンプを搭載。DACフィルターとアナログ回路設計は同社のフラグシップDAP「R2R2000」を設計したエンジニアの手によるものだという。

Bluetoothは上記のようにハイレゾ級のデータ量を伝送できるaptX HD/LDAC/HWAの3つのコーデックにも対応。有線接続においてはUSB Type-CでPCとも接続できるほか、ゲーミングなど用にマイクを装着することもできる。


マイクも装着可能


USB-C接続も可能


イヤーカップは非対称な形にすることで人の耳の形に自然にフィットするよう配慮しており、また、アルミと皮革をハイブリッド構成で採用したヘッドバンドによって軽量化と快適な装着感を追求。加えて、ウインドウシェイド型のグリルデザインによって不要な音の反射を大幅に低減させることで、極めて透明感の高いサウンドを実現したとしている。


ヘッドバンド部


再生周波数特性は8Hz-55kHzで、インピーダンスは35Ω、感度が103dB。質量は460g(マイクとケーブル含まず)。ワイヤレスヘッドホンとしては約2.7時間の充電で最大10時間の再生が行える
 
 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
編集部:杉山康介
 
 
 
 
 
 

HIFIMAN、新静電型ヘッドホンシステム「Jade II」を11月22日発売

 
 
HIFIMAN JAPANは、静電型ヘッドホン&アンプシステム「Jade II」を11月22日に発売する。価格はオープンだが、税抜243,000円での実売が予想される。


「Jade II」¥OPEN(予想実売価格 税抜243,000円)


HIFIMANの静電型ヘッドホンシステム「Jade」の後継機となるJade II。今年の「春のヘッドフォン祭2019」にて日本初公開されたモデルで、音楽ファンの手が届く価格を保ちながら、前モデルの高評価をベースに音質の向上を果たしたとしている。また、今週末開催の「秋のヘッドフォン祭2019」にも出展される予定。

同社静電型ヘッドホン「Shangri-La Jr」より受け継いだナノテクノロジードライバーと超薄型ダストカバーを搭載。楕円型イヤーカップが広面積の振動板の搭載を可能にしたという。開放型となっているため「自然で包み込まれるような音の豊かな広がりがリスナーを音楽の特等席へと誘う」とのこと。周波数帯域は7-90kHzで、バイアス電圧は550V-650V。

また、ドライバーは見る角度によって光沢のある“Jadeグリーン”から濃い紫へと色の変わるものとなっており、見た目にも魅力的だという。本体質量は365gのとなっており、軽量設計と快適なヘッドバンド、大きなイヤーパッドにより、何時間ものリスニングが可能な快適性を提供するとのこと。


ドライバーは見る角度によって色が変わる仕様


アンプ部の外径寸法は400×265×108mmで、質量は11kg。ヘッドホン/アンプ共に同ブランドの静電型ヘッドホンおよび静電型用アンプとの完全互換性があるため、ユーザーの好みなどによって組み合わせて使用することも可能となっている。


アンプ部。ヘッドホンと共に同ブランド他静電型モデルと完全互換する