私は、

”007”のジェームズ・ボンドと、

「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵(DVDや、YouTubeなどで)と、

”ゴルゴ13”のデューク東郷
(漫画の本は、買わない、見ないですが、”ゴルゴ13”だけは、日本に行きますと、買ったり、アメリカでは、Youtube で、いまだに、見ますが)

が、大好きで、

映画や、TV類は、絶対に、一回以上

見ない習性ですが(棺桶に、脚の、99%を突っ込んでいる年齢ですので、”ぼけで”

ミステイクで、2度、見てしまうことがありますが、)


上記の、


2つの、私のヒーローを、「冠した」、お名前(ブログ名、”ゴルゴ平蔵”様)の、

「日本で、トップ3~5に、入るような、”超・超・ハイエンドのオーディオファイル”さんからの、


訪問者様からの、リクエストで、少しづつ、ご紹介させて、いただきます。


”米誌・ステレオファイル誌”に、

2018年と、2019年に、


ナンバー・ワンに推奨されておりました、「パワー・コンディショナーのシステム」

ですが、

会社のサイトを見ても、製品のラインにありませんが、


この雑誌は、サンプルや、『超・超・少量生産品」は、玉ーーーに、紹介をしても、


1年に一度、発表されます「賞」には、リストアップされませんし、

ランキングにも、乗りません。

よって、このように、製造している会社のサイトにも、乗っていないというのは、不思議です。

しかも、1年だけなら、判りますが、


2回(2年)も、ナンバーワンというのは、不思議です。




Powerline Accessories

SMc Audioの、
AC Nexus Advanced Power Distribution & Ground Enhancement System: $20,000
(アメリカで、約、220万円です)
装甲車のような、超・ハイエンドの、パワー・コンディショナーです。「凄いですね!!!」




写真は、「プロトタイプです」
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9

パッシブAC-power フィルターで、

超・超頑丈な、「木製」のエンクロージャーで、

こぶし大の大きな 、デンマークの”Duelund" 社のsilver-conductorや、

IEC AC の、差し込み口(受け入れ側)は、Bocchino Audio Marriner10 で、
イメージ 2

AC outlets は、おなじみの、日本のフルテックのNano Crystal Formula duplexes.

Cardas の銅製の、グラウンド・ポストです。

AC コードは、ついてきませんので、

販売元が、独自に、バンドル(セット)して、$28,000(約、300万円)しておりますのが、
182cmの長さの、EinKlein David 製の、パワーコードです。
イメージ 3

”ステレオファイル誌”の、エディターの、

マイケル・フレーマーさん(下)の、「リフェレンス」で、
イメージ 4

開発者の、スティーヴ・マコーミックさんは、
「”モッド・スクワッド”や、”ティップ・トウ”の、
(写真)
イメージ 5

アイソレーション・フットで、有名な人ですが、」

彼によりますと、『ヴァイブレーション』対策が重要なので、

対策をした方が、良い、ということで、マイケル・フレーマーさんは、

Harmonic Resolution Systems isolation platform (写真)
イメージ 1
(上の写真)
を、下に、ひいているとのことです。

音は、「最高に、静寂で、すばらしく、まるで”とろけるバターの様で”、甘いサウンド」
(何か、私の好みの感じ???)
ですが、

マイケル・フレーマーさんは、「自分にとっては、スムースすぎるし、ロマンチックすぎる」ので、

バンドル(セットの)のACパワー・ケーブルより、

 AudioQuest Dragon の、ACパワー・ケーブルに、

イメージ 6

AudioQuest NRG Dragon 

High-Current 15-Amp AC Power Cable

 - 2 Meter



 

Price:$7,500.00 (約、80万円からです)


上記に、
変えたら「よりオープンな音で」そっちの方が、自分の、好みだと、おっしゃっております。