数年前にアメリカで火が付き、日本でも注目されている「ヒュッゲ」。
デンマークの言葉としてトレンド化しているようですが、ノルウェーだってヒュッゲしてます!
基本的に北欧言語はとても似ているのですが(※)、本日はヒュッゲのコンセプトとほぼ同じである「コーシェリ」(Koselig) の紹介です。
※ フィンランド語だけはかなり違う言語グループに属します。
言葉で表すと色々ですが、クーリエ・ジャポンのこちらの記事によれば「心地良い時間や空間」とのこと。
まさにコーシェリも同じコンセプトです。
日本語の表現だと、
・素敵
・萌える
・ホッとする
・懐かしい
・なごむ
・沁みる
などなど…。
これらの表現をすべて「Koselig !(コーシェリ!)」というひと言で表せるので、ある意味でとても便利な言葉です。
便利だけど、意味全体をつかむにはノルウェー語を勉強+住んでみて感じ取らないとわかりづらいこのコンセプト。今回は日本人の私が理解する、ノルウェーのコーシェリを紹介したいと思います。
デンマークの言葉としてトレンド化しているようですが、ノルウェーだってヒュッゲしてます!
基本的に北欧言語はとても似ているのですが(※)、本日はヒュッゲのコンセプトとほぼ同じである「コーシェリ」(Koselig) の紹介です。
※ フィンランド語だけはかなり違う言語グループに属します。
言葉で表すと色々ですが、クーリエ・ジャポンのこちらの記事によれば「心地良い時間や空間」とのこと。
まさにコーシェリも同じコンセプトです。
日本語の表現だと、
・素敵
・萌える
・ホッとする
・懐かしい
・なごむ
・沁みる
などなど…。
これらの表現をすべて「Koselig !(コーシェリ!)」というひと言で表せるので、ある意味でとても便利な言葉です。
便利だけど、意味全体をつかむにはノルウェー語を勉強+住んでみて感じ取らないとわかりづらいこのコンセプト。今回は日本人の私が理解する、ノルウェーのコーシェリを紹介したいと思います。
コーシェリ(Koselig)の基本
わかりやすいコーシェリは、暗くて長い冬に感じ取ることができます。
ロウソクが大好きなノルウェー人家庭では間接照明としてロウソクがよくつかわれますが、火をつけてユラユラとした様がまさにコーシェリ。
ちなみに外気温が寒ければ寒いほど、コーシェリ度がアップ(笑)。
冬のオスロの一番暗い時期は、午前は10時過ぎまで太陽はでませんし、15時には暗くなります(さらに北部に行けば行くほど日照時間は少なくなります)。
仕事場を16時に出て、17時に帰ってもすっかり夜。
暗くて寒い道をあるいて家に着いて「ホッとする」感覚がコーシェリの基本となります。
わかりやすいコーシェリは、暗くて長い冬に感じ取ることができます。
ロウソクが大好きなノルウェー人家庭では間接照明としてロウソクがよくつかわれますが、火をつけてユラユラとした様がまさにコーシェリ。
ちなみに外気温が寒ければ寒いほど、コーシェリ度がアップ(笑)。
冬のオスロの一番暗い時期は、午前は10時過ぎまで太陽はでませんし、15時には暗くなります(さらに北部に行けば行くほど日照時間は少なくなります)。
仕事場を16時に出て、17時に帰ってもすっかり夜。
暗くて寒い道をあるいて家に着いて「ホッとする」感覚がコーシェリの基本となります。
代表的なコーシェリ:編み物
暖炉の前で暖かいココアを手元において編み物。これは、100点満点のコーシェリです。
私は残念ながら手芸全般がダメダメなので、義母が編んでくれるものをありがたく頂戴して、子供たちをコーシェリに仕上げております。
こちらは義母が秋にプレゼントしてくれた3ヵ月の息子のオールインワン。
なお、ある友人は義母の編み物の腕があまりにも上手なのでコーシェリ感がないといっていました(笑)。コーシェリにはちょっとした「手作り感
暖炉の前で暖かいココアを手元において編み物。これは、100点満点のコーシェリです。
私は残念ながら手芸全般がダメダメなので、義母が編んでくれるものをありがたく頂戴して、子供たちをコーシェリに仕上げております。
こちらは義母が秋にプレゼントしてくれた3ヵ月の息子のオールインワン。
なお、ある友人は義母の編み物の腕があまりにも上手なのでコーシェリ感がないといっていました(笑)。コーシェリにはちょっとした「手作り感
コーシェリな時間:スキー後のジャグジー
また変化球ですが、雪の中で入るジャグジーもコーシェリです。
この日の気温は-7度くらいまで下がったので、頭は守るべくニットの帽子をかぶって入浴中。これによりコーシェリ度はグッと上がります。
また変化球ですが、雪の中で入るジャグジーもコーシェリです。
この日の気温は-7度くらいまで下がったので、頭は守るべくニットの帽子をかぶって入浴中。これによりコーシェリ度はグッと上がります。
コーシェリな子供たち:モコモコな装い
ノルウェーの幼稚園、小学校では-10度まで外で遊びます。なので、冬の外出スタイルは決まってモッコモコ。
この日遊んだお友達4人が並んだ写真を、ママ友の携帯に送った日には、「Så koselig !」のオンパレードです。
ノルウェーの幼稚園、小学校では-10度まで外で遊びます。なので、冬の外出スタイルは決まってモッコモコ。
この日遊んだお友達4人が並んだ写真を、ママ友の携帯に送った日には、「Så koselig !」のオンパレードです。
なんでもコーシェリ
なんでも! というと誤解を招きますが、結局なんでも「コーシェリ」と言えば、物事をポジティブにとらえることができるのです。
なんてったって冬が暗くて寒いノルウェー。
・ハイキングで身体が冷え切ってもいい。
だって、そのほうが家に帰ったときコーシェリだから。
・雪が降ったほうがいい。
だって、その方が裏庭の木がコーシェリに見えるから。
・落ちこんだっていい。
だって、友達や家族からの励ましをよりコーシェリに感じることができるから。
・夜は寒くて暗いほうがいい。
だって、暖かいベットに入って恋人とよりコーシェリなセックスができるから。
などなど……。
ヒュッゲに飽きたらぜひ、コーシェリをトレンドにいかがでしょうか!(笑)
なお、こういったちょっと「イケてる」コンセプトはいつもデンマーク、と紐づけされてしまうのは個人的に感じる“北欧あるある”です。
残念なことに、同じコンセプトがあってもあまり注目されない、愛すべきノルウェーよりお届けしました。
なんでも! というと誤解を招きますが、結局なんでも「コーシェリ」と言えば、物事をポジティブにとらえることができるのです。
なんてったって冬が暗くて寒いノルウェー。
・ハイキングで身体が冷え切ってもいい。
だって、そのほうが家に帰ったときコーシェリだから。
・雪が降ったほうがいい。
だって、その方が裏庭の木がコーシェリに見えるから。
・落ちこんだっていい。
だって、友達や家族からの励ましをよりコーシェリに感じることができるから。
・夜は寒くて暗いほうがいい。
だって、暖かいベットに入って恋人とよりコーシェリなセックスができるから。
などなど……。
ヒュッゲに飽きたらぜひ、コーシェリをトレンドにいかがでしょうか!(笑)
なお、こういったちょっと「イケてる」コンセプトはいつもデンマーク、と紐づけされてしまうのは個人的に感じる“北欧あるある”です。
残念なことに、同じコンセプトがあってもあまり注目されない、愛すべきノルウェーよりお届けしました。
石井 裕己