日本一のコーヒーハウス
(東京の山谷にあります―ー――そうです場所は、エレガント,とは言えない地域ですが安全です)

「カフェ・バッハ」

さん、監修の


とうとう出ましたか?世界最高のコーヒー・メーカー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



イメージ 1






挽き具合と抽出温度が調整

できる 
全自動コーヒーメーカー

が登場!


ツインバード「全自動コーヒーメーカー CM-D457B」
オープン価格(実勢価格約35,000円/税抜)
http://www.twinbird.jp/products/cmd457.html



ツインバードはこれまで様々なコーヒーメーカーを商品化してきました。今回の商品は従来モデルよりもさらにおいしいコーヒーを淹れられることを目標とし、ゼロから開発が始まりました。
 どうしたらおいしいコーヒーがつくれるのか――? 試行錯誤ののち、東京・南千住の名店「カフェ・バッハ」の店主の田口護さんに出会い、監修を依頼。
 豆の粒度から抽出温度、蒸らし湯量など、味づくりのプロセスを田口さんから学びながら製品に反映し、プロの味を再現した「全自動コーヒーメーカー CM-D457B」が完成しました!
 最大の特徴は、ドリッパーと噴出口との間にある2センチのすき間。これにより、豆を挽いている最中から香りが広がり、コーヒーアロマを楽しむことができます。
 また、ドリップシャワー噴出口には「内向きシャワー式ドリップ」を採用し、プロのハンドドリップを再現。6方向から噴出するドリップシャワーで、コーヒー豆にまんべんなくお湯を行き渡らせ、深い味わいを最大限に引き出してくれます

 抽出温度を「83℃」と「90℃」の2段階で調節できるところもポイント。
 田口さんが推奨する「83℃」
(注:私が、数年前に行った時、お伺いしました温度です)

と、豆の鮮度や煎り具合によってより適した「90℃」で湯温を設定でき、味や香りなど自分流に楽しむことができるのです
ミル部分は「低速臼式フラットミル」を採用。雑味の原因となる微細な粉と、コーヒーの香りを飛ばす原因となる摩擦熱を抑え、コーヒー豆を均一な大きさで挽くことができます。
 また、挽き具合は「粗」「中」「細」の3段階で調節可能。コーヒー豆に合わせたテイストに調節できるのもうれしい。
 今回はそんな「全自動コーヒーメーカー CM-D457B」の試飲会があるということでお邪魔してきました!


コーヒーの香りに包まれた会場で使い方をレクチャーしていただきました。
 まず、本体上部にある水タンクとミルカバーに水とコーヒー豆を投入。1回につき3杯分を淹れることができます。
http://crea.bunshun.jp/mwimgs/5/2/-/img_5234c395e2fe332ae613ddcb8987467e129582.jpg
 水と豆をセットしたら、本体にペーパーフィルターをセットしたドリッパーとガラスサーバーを差し込みます。
http://crea.bunshun.jp/mwimgs/3/b/-/img_3ba4e6ef0af8deb2c8d36ee5b1b092c897473.jpg
 次に本体上部のダイヤルで挽き目を設定していきます。右に回すと細挽きに、左に回すと粗挽きになります。
http://crea.bunshun.jp/mwimgs/9/7/-/img_972cb9ebfd3f2da862ee0cf8f7903814112071.jpg
 あとは温度と蒸らし湯量を設定し、スタートボタンを押すのみ。
 操作部分は左からメニュー、抽出温度、蒸らし湯量、メンテナンスとダイヤルが並んでいます。設定する際、カチカチと右にひねる感覚が昔のオーディオのようで懐かしく感じました。
http://crea.bunshun.jp/mwimgs/3/d/-/img_3d42908a22b7383508420188837e86c3114318.jpg
 スタートボタンを押すと、ドリップシャワーが噴出。お湯が落ちてくる様子が見えます。
http://crea.bunshun.jp/mwimgs/3/2/-/img_32b07a8f59ca24e6b2aaf323344f1a0a151824.jpg
 抽出後は中央がくぼみ、粉全体に均一にお湯が行き渡っているのがわかります。蒸す時間から仕上がるところまで見ていたらあっという間にコーヒーができあがりました

淹れ立てコーヒーを試飲!

http://crea.bunshun.jp/mwimgs/8/4/-/img_8495b8d42fb7868882bdb9f397964d9d125900.jpg
 そして、お楽しみの試飲タイム。
 今回はツインバードのオリジナルブレンド「83(ハチサン)」豆を淹れていただきました。香りもよく、スッキリとした味わいで飲みやすい!
 自分でハンドドリップをするとどうしても味が濃くなり、なかなか上手く作ることができなかったのですが、何もしなくてもこんなに手軽においしいコーヒーが作れるなんて……凄すぎます。
 また、水の量を減らし、温度を90℃で抽出させて氷を入れたグラスに注げばアイスコーヒーも楽しめます。
 ミルは取り外しできるので、使用後は付属のブラシでサッサと粉を落とすだけ。お手入れも簡単です。
http://crea.bunshun.jp/mwimgs/a/8/-/img_a8f5116c76e333c3927886f535485104125806.jpg
 味、香り、デザイン全てにおいてパーフェクトの「全自動コーヒーメーカー CM-D457B」。コーヒーにこだわりがある人、また自宅で手軽にコーヒーを楽しみたい人におすすめの一台です。
ツインバード工業
体感イベントのお知らせ
善村苑香(ぜんむら そのか)
最新家電の便利な使い方を紹介すべく、新商品発表会に通う家電女子。食べることが大好きで、最新の調理家電に注目している。趣味は読書と喫茶店巡り