後、百倍くらい、詳細を知らないと、細かいことは、コメントできませんが、


8年間も、判らなかった、

知らなかった

気が付かなっかった

注意を何度も下が、完全されなかった

3~5か月なら、


そういう言い訳を聞いてあげてもよいですが、


”8年間”というのは、


1%も、言い訳や、

説明が、成り立ちません。


社長も、1年間、給料半分です。








一般論として書きます。

1) 直属の上司の、完全(約90%)なる、管理(マネージメント)不足です。

2) 人事部も、ほぼ(約90%)何もしていなかったということです。

3) TOPである、社長や、経営陣の、組織が、いけないのと、と管理不足の「落ち度」です。

4)行政も政府も、罰金、罰則精度を、企業に課さないと、

「能天気な企業と、その経営者と、その組織と、人事部などの、マネージメント不足」

は、一向に治りません。

日本人を脅すには、交通違反のごとく、罰金、罰則を科さないと、彼らは、治りません




----------------------------------------------------------------------------------





エーザイ部長自殺、遺族労災申請

12/30(日) 15:55配信
共同通信
 製薬大手エーザイの部長だった男性=当時(50)=がうつ病になり2016年に自殺したのは、昇進に伴う業務量増加や慢性的な長時間労働が原因だとして、大阪市の男性の妻(51)が天満労働基準監督署に労災申請したことが30日分かった。

 遺族は部長昇進から自殺までの8年で約8000時間残業し、過労死の労災認定基準となる「過労死ライン」(月平均80時間)超えが計56カ月に達したと指摘。長期間の過重労働で自殺に追い込まれたと訴えた。

 長期にわたる管理職の長時間労働の実態が明らかになるのは異例。男性は京都市内の単身赴任先マンションで死亡した。