多分、世界中が、この地元の人たちの行動を、非難するような、「善人」ぶった記事を、書いているでしょうが、
先月の、フロリダでの、日本人女性をかみ殺した事件、
その他、人間が、普通に、通常に生活していて、襲われて、殺されることが
毎日毎日、世界中で起きているわけですが、
誰もワニを非難しません。
非難しないのなら、
「えらそうな格好していないで」
100%、安全な塀や、柵や
何かを作って、絶対に、二度と、起こらないような、防御をしろよ!
と、ワニをかばう、「動物愛護者たち」に、言いたいです。
自分の家族が、自分のかわいい子供たちが、
もし、ワニに、腕をかみちぎられた、
ワニに殺されたら、
どういう感情を抱くのか?
聴きたいです。
それでも、ワニを、かばうのでしょうか?
理想論や、無限の予算があるのなら、
アフリカであろうと、インドネシアであろうと、フィリピンであろうと、南米であろうと、フロリダであろうと、
ワニを、人間社会から、隔離することは、可能ですが、
動物愛護者たちは、それに向かって、「命を懸けて、そういう対策をしているのでしょうか?」
ころされたひとびとや、その遺族や、その村々の人たちを考えたり、
あるいは、毎日、そういう恐怖におびえて日常生活を暮らしている人たちのことを、
「思いやるのが本当の親切」といえるものです。
背広来て、エアコンのもとで、奇麗な事務所で、偉そうに、動物愛護のほうが、人間の命や、それらの生活より重要だといっている人たち
、いや、口には出さないけど、
10年前と、100年前と、何ら関係なく、ほぼ、一歩も進歩していない状況を、
偉そうに見守って、批判だけしている動物愛護の人たちは、
「命を懸けて、対策に乗り出すべきです」
批判や、
非難だけでは、
亡くなった人たちの命は、帰ってきません。
非難するなら、せめて、10メートル分の、隔離するブロック塀の予算位寄付しろ!
と、私は、言いたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斧で武装した村人たち、ワニ300匹を虐殺。目撃者は語る「身の毛がよだつ光景だった」
インドネシア東部の西パプア州ソロンで、地元村民らがワニの飼育場を襲撃し、飼われていた約300匹のワニを殺す事件があった。ワニに襲われて死亡した男性の復讐のためだったという。
【現場の様子はこちら】
豪ABCによると、被害者の男性は自分が飼育する家畜に与える草を探していたところ、飼育場に入ってしまい、ワニに襲われたという。
7月14日に男性の葬儀が終わると、地元村民らが斧やナイフ、シャベル、ハンマー、ロープなどで武装し、飼育場を襲撃した。警察当局は、30~40人の警察官で制止しようと試みたが、止められなかった。
ワシントンポストなどによると、体長2メートルほどのワニなど292匹を殺した。
現地住民の一人は現地紙ジャカルタ・ポストに対し、「身の毛がよだつ光景だった」と語った。
襲われた飼育場は、政府の許可を得て特定のワニを飼育・保護していた施設だった。許可の条件には、ワニが地域社会に害を及ぼさないことが含まれていた。
警察当局は、農場の警備員の1人に過失があった可能性があると示唆しているという。
BBCによると、インドネシアでは保護指定されている動物を殺害することは、罰金刑または懲役刑に処される可能性がある。
一方で西パプア州の自然保護当局によると、ワニの虐殺は違法だが、この事件で逮捕者はまだ出ていないという。
ワシントンポストによると、殺されたワニのなかに男性を襲った個体が含まれていたかどうかは不明だという。
【現場の様子はこちら】
豪ABCによると、被害者の男性は自分が飼育する家畜に与える草を探していたところ、飼育場に入ってしまい、ワニに襲われたという。
7月14日に男性の葬儀が終わると、地元村民らが斧やナイフ、シャベル、ハンマー、ロープなどで武装し、飼育場を襲撃した。警察当局は、30~40人の警察官で制止しようと試みたが、止められなかった。
ワシントンポストなどによると、体長2メートルほどのワニなど292匹を殺した。
現地住民の一人は現地紙ジャカルタ・ポストに対し、「身の毛がよだつ光景だった」と語った。
襲われた飼育場は、政府の許可を得て特定のワニを飼育・保護していた施設だった。許可の条件には、ワニが地域社会に害を及ぼさないことが含まれていた。
警察当局は、農場の警備員の1人に過失があった可能性があると示唆しているという。
BBCによると、インドネシアでは保護指定されている動物を殺害することは、罰金刑または懲役刑に処される可能性がある。
一方で西パプア州の自然保護当局によると、ワニの虐殺は違法だが、この事件で逮捕者はまだ出ていないという。
ワシントンポストによると、殺されたワニのなかに男性を襲った個体が含まれていたかどうかは不明だという。
