以前も、2度ほど、ブログいたしましたが、再び、・
ヨーロッパの美しい山々や山麓といいますと、
スイスや、オーストリアの、アルプスの山山と、その山麓という感じで、
超・美しいですが、実際には、その美しさを分析いたしますと、
森林を伐採して、牧草地にしてしまったから、バランス的に、ヴィジュアル的に、美しいわけです。
日本には、それは、ないわけです。、日本には、ない美しさです。



日本の森は、世界一美しいですが、

それに似た森は、世界中あまりありません。


イタリアの一部、
フランスの一部
ドイツなどの、一部の森には、あります。

その中で昔のまんまの森が残っております、

ポーランドと、ベラルーシの国境の地域の森は、世界遺産になったわけですが、
非常に、日本の森に似た雰囲気です。

逆に言いますと、日本中の森が、世界遺産になっても、おかしくないです。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

ビャウォヴィエジャの森/ベラルーシ・ポーランド




ビャウォヴィエジャの森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Jump to navigationJump to search
世界遺産ビャウォヴィエジャの森
ベラルーシポーランド
ビャウォヴィエジャの森(ポーランド北東部のポドラシェ県にて撮影)
ビャウォヴィエジャの森
ポーランド北東部のポドラシェ県にて撮影)
英名Białowieża Forest 仏名Fôret Białowieża 面積98,108ha 登録区分自然遺産IUCN分類II登録基準(9), (10) 登録年1979年 拡張年1992年、2014年 公式サイト世界遺産センター(英語)使用方法表示
「ヤギェウォ王のオーク」の名で知られる大木(※樫の木ではない)
幹径約550cm、樹高約39m。1410年グルンヴァルトの戦い(タンネンベルクの戦い)に赴くポーランド王ヴワディスワフ・ヤギェウォがこの木の下で体を休めたと伝えられる。ポーランド、ビャウォヴィエジャ国立公園(en)内。
ビャウォヴィエジャの森(ビャウォヴィエジャのもり)は、ポーランドベラルーシの国境にまたがる原生林ヨーロッパに残された最後の原生林と言われる。貴重なヨーロッパバイソンの棲息地としても知られる。
ポーランド側は1979年、ベラルーシ側は1992年に、ユネスコ世界遺産自然遺産)に登録された。