この記事とランキングは、
2015年、4月の記事です。
Izaに掲載された、Dimeからです。
日本のお城は最高ですね!
悲しいことであり、しかも、外国人観光客に99%、知らされていないことが、現存するお城(天守閣)は、99%、消滅してしまって、あまりありませんが、しかも、住居たる、豪華で、きらびやかで、装飾がされた宮殿や、大名屋敷が、残されていないので、外見しか、楽しめないことです。
90%とか95%以上、正確でないと、「反対する」という、(立憲民主党のような)復元反対派の連中に、耳を傾ける必要は、ありません。
時代劇映画やドラマや、再現、復元、歴史保存に関して、観光目当てで、99%、その傾向で、その目的で、日本のお城や、観光地を、復元再現、創造するべきです。
いくら史実に忠実だからといって、外国人観光客が、「なあんだ!」「これっぽっち???」なんていう、史実に忠実な歴史的なものを、構築する必要は、ありません。史実と、観光目的と、2つに分けて、物事を進めていくべきです。
特に、お城と(城郭)と、古い町並みなどは、大げさにし、巨大にし、豪華にし、より観光客が、「驚くような」「ほめるような」印象の、ものにしていくべきです。------要は、ディズニーランドの「オリジナルコンセプトディズニみたいなものです」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界でただ一つ同列で、日本のお城に並んで、すばらしいのが、フランス、ロワール地域にあります、シャンボール城だけでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【行ってよかった!日本の城ランキング 2014 トップ20】
順位(昨年度順位) 城名/所在地
1位 (1) 熊本城 /熊本県熊本市
2位 (6) 松山城 /愛媛県松山市
3位 (11) 姫路城 /兵庫県姫路市
4位 (10) 弘前城 /青森県弘前市
5位 (4) 松本城 /長野県松本市
6位 (2) 犬山城 /愛知県犬山市
7位 (-) 備中松山城 /岡山県高梁市
8位 (5) 竹田城(竹田城跡)/兵庫県朝来市
9位 (8) 高遠城址公園 /長野県伊那市
10位 (7) 二条城 /京都府京都市
11位 (-) 宇和島城 /愛媛県宇和島市
12位 (13) 中城城跡 /沖縄県北中城村
13位 (-) 丸亀城 /香川県丸亀市
14位 (15) 高知城 /高知県高知市
15位 (-) 首里城 /沖縄県那覇市
16位 (17) 皇居東御苑(旧江戸城本丸跡)/東京都千代田区
17位 (9) 勝連城跡 /沖縄県うるま市
18位 (19) 会津若松城(鶴ヶ城)/福島県会津若松市
19位 (3) 松江城 /島根県松江市
20位 (-) 今治城 /愛媛県今治市
今回のランキングでは、昨年に引き続き熊本城が1位となったほか、四国から新たに4か所がランクインし、エリア別では、愛媛県、兵庫県、沖縄県から3か所が選ばれ、全国各地の名城の集うランキングとなった。寄せられた口コミの中には、天守閣からの眺めの素晴らしさや、お城のある公園の広大さ、雰囲気の良さ、また桜や雪など季節の風物詩と合わせ、年代を問わず多くの人がお城を訪れ楽しむ様子が見られた。
■1位 熊本城(熊本県熊本市)日本を代表する名城のひとつ「圧巻の迫力」「素晴らしい!」と絶賛の声
「きらびやかな昭君之間や圧倒される大広間、石垣など、見どころ満載です!」、「とても広いので相当歩く覚悟が必要ですが,それだけの価値はあると思います。」という意見や、「とても立派なお城です。中は展示物があり、見ごたえがあります。上まで登ると熊本市内が見渡せます。歴史にあまり興味がない人でも楽しめました。売店でいきなり団子というおまんじゅうが売られていて、こちらも美味しかったです。」という声が寄せられた。「日本には数々の城があるが、やはり熊本城が日本一だと思う。」と、「日本一」と称賛する声が多く見られ、堂々の第1位にランクインする結果となった。

■2位 松山城(愛媛県松山市)「天守閣からの眺めは最高です」リフトやロープウェイも人気!
「リフトで山頂まで絶景でした。松山城も素晴らしい建物で十分に見学を楽しめました。庭園の散策もたのしめ、おすすめスポットです」、 「小高い山にそびえる広大なお城。お城にはロープウェイで楽に登れる。ロープウェイを降りて少し歩くと天守閣が望める広場にでる。ここではボランティアのひとにシャッターを押してもらった。心のこもったコミュニケーションで気持ちのいい観光ができ、楽しい思い出の松山城になった。天守閣を見学して、帰りはリフトで街並みを楽しみながら帰ってきた。」など、周囲の人との交流や、公園内も楽しんだという口コミが多く寄せられた。

■3位 姫路城(兵庫県姫路市)改修中も「貴重な体験だった」「公開が楽しみです」という多数の声
昨年は11位とふるわなかった姫路城だが、2009年から始まった大修繕も追い込みに入ってきたためか、今年は3位にランクイン。改修を見るのも貴重な経験と、日に日に姿を現す姫路城をワクワクしながら眺める様子が伝わってきた。2014年5月には「現在天守上層部5~4階部分が真っ白になった漆喰の壁と黒い瓦が見えています。」、「葺き直した瓦の漆喰が初夏の日射しに照らされて真っ白に輝く姿は、まさに『白鷺城』の名に相応しいでたちです。」、「お色直しをしていた姫路城の囲いが取れ、やっとその姿を現しました。白鷺城の名の通り、以前にも増して白く美しい天守閣を見ることができました。」などと、化粧直しを終えた姫路城の眩い白さに感動し、公開を心待ちにする口コミが多く寄せられ、その人気の高さが明らかとなった。
■4位 弘前城 (青森県弘前市)「さすが現存天守の城」桜の季節が特に人気の弘前城
「江戸時代に築かれた天守や櫓が現存されている場所です。保存状態が非常に良く、歴史を感じることができます。桜の名所でもあり、春になると、桜とお城のきれいな景色を見ることができます。」、「青森の桜の名所といえばここですね!本当に奇麗な景色が広がってました。お城は少し小振りなものですが桜並木とのコンビネーションは抜群です!」と、歴史に触れられる点、また桜のシーズンが特に人気であることが、多くの口コミから窺い知ることができる。
■5位 松本城(長野県松本市)「国宝はやはりすごい」風格ある現存天守に多くの称賛の声
「松本市民の心のよりどころ。上品で知的な松本らしいお城だと思います。夜はライトアップされて昼とは違う表情をみせます。周囲を散歩するだけで堪能できました。」という声や、「きれいなお城です。黒い外観が遠くの雪をかぶった山の景色に映えて美しいです。これほどきれいに天守閣が残っているお城は他にはないのではと思います。中の急な階段や天守閣から見た外の景色もなかなかで、昔の人もこんな風にこの階段を上ったのかと感慨深いです。」と、歴史のおもむきを感じることができるという口コミが多く寄せられた。
【評価方法】
「行ってよかった!日本の城ランキング2014」は、2013年6月~2014年5月の1年間に投稿された日本の城(城址含む)に投稿された日本語の口コミを、星評価(5段階)の平均、口コミの投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムを集計したもの