1)泣き寝入りは、絶対に、いけません。

2) どこで働こうと、労働時間や、休憩時間、仕事内容、特質すべきノートを、毎日、毎日、専用の日記帳のようなものを作って、記録してください。

3) そして、何かあったら、しかるべきところと相談し、訴訟覚悟で、交渉してください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







ちゃんともらってる?「残業代」はさかのぼって請求できるのか

1/20(土) 6:03配信
ホウドウキョク


漫画「ドラゴン桜」などで知られる漫画家・三田紀房さんに対して、元アシスタントが残業代を請求したことが話題になっている。

確認しよう!割増賃金の種類と割増率

三田さんはインタビューで「アシスタントの残業は禁止している」と答えたところ、かつてアシスタントをしていたカクイシシュンスケさんが「残業はあった」と反論。最終的に、カクイシさんには請求した残業代の全額が支払われ、他のスタッフにも同様の措置が取られたという。
きちんと残業代が支払われていますか?
そもそも残業代とは、会社と雇用契約で定めた「所定労働時間」を超えた労働に対する賃金のこと。

ご存じのとおり日本の「法定労働時間」は原則 1日8時間、1週40時間だが、「所定労働時間」が7時間であれば8時間働くと1時間は残業ということになる。

「法定労働時間」を超えた残業や、深夜・休日に働いた場合は、賃金に様々な手当てがプラスされる。

(「所定労働時間」を超えて残業をした場合でも、「法定労働時間」の範囲内なら基本的に割増賃金にはならない)

話題になったカクイシさんのように、残業代の未払いや不足に気が付いたらどうすればいいのか?

一体、残業代はいつまでさかのぼって請求できるのか? 東京労働局労働基準部監督課に聞いた。
2年分の残業代が請求できます
ホウドウキョク:
残業代はどのぐらい前まで遡って請求できるのか?

担当者:
労働基準法で2年間と定められています。

残業した日ではなく、給料日など残業代が支払われる日から2年間です。

ホウドウキョク:
例えば、25日締め月末払いの会社に対して2018年1月21日に請求したら、2016年12月26日以降の残業代が対象になるということ?

担当者:
そうなります。

ホウドウキョク:
辞めた会社にも請求できるのか?

担当者:
できます。

ホウドウキョク:
残業代の請求は、どこに話を持ち掛ければいいのか?

担当者:
残業代は、もちろん会社に対して請求することになります。

請求する側と会社という、当事者同士で解決できないときは、間に第三者を入れることがあります。

その一つが労働基準法違反の取締りを行っている労働基準監督署です。

また裁判所を間に入れて、雇用契約の債務不履行で訴える場合もあります。会社の労働組合員であれば、労働組合が会社と交渉するなどして解決を図るケースもあります。

ホウドウキョク:
弁護士に頼む場合はどうなるのか?

担当者:
弁護士というのはあくまで本人の代理人で、裁判や会社との話し合いも、当事者同士が行っているのと同じです。
タイムカードがなくてもあきらめない
ホウドウキョク:
請求する場合、用意した方がいいものは?

担当者:
まず、いつ何時間 残業したのか分かる資料になるもの。

例えばタイムカードです。

それがなければ、会社を退勤したとことが分かるようなPASMOやSuicaなどの履歴や、仕事でやり取りしたメールなど、間接的にでも残業を裏付けることができるもの。

それから必ずではないんですが、残業代をもらっていない、もしくは足りないことが分かる資料が要ります。例えば給与明細ですね。

会社に請求するときや訴訟を起こすときには、こういった資料ができるだけ多くあるほうがいいですね。





最終更新:1/20(土) 6:03
ホウドウキョク