秋田犬、この夏も熱い人気 武家屋敷通りの「武家丸」に行列

8/15(火) 12:10配信
sippo
 国内外で人気が高まっている秋田犬。この夏も、秋田県内の観光地やイベントの集客に一役買っている。暑さは苦手でも、各地で引っ張りだこだ。

【写真特集】超有名な秋田犬「わさお」

 仙北市角館町と言えば、春の桜や秋の紅葉が有名だが、夏も多くの観光客を引き寄せている「陰の立役者」がいる。武家屋敷通りにある工芸品店「さとくガーデン」の屋外で飼われている、秋田犬の「武家丸(ぶけまる)」だ。

 観光客らの口コミやSNSでかわいらしさが広がり、テレビや雑誌など30近いメディアにも取りあげられてきたため、1年を通して人気者。角館を訪れた人はもちろん、訪れたことがない人にも有名だ。

 武家丸は2014年7月に大館市比内町で生まれたオスで、翌8月に角館にやってきた。好物の鶏のささみやジャガイモを食べて大きく育ち、体重は来た時の3キロから、3歳の今は約30キロになった。

 さとくガーデン社長の高橋佐知(さおき)さん(50)の家は、武家屋敷通りに住んで約100年になる元米穀商。武家丸の名は、妻で英会話教室を主宰するあゆみさんが命名した。

 佐知さんは「今はあちこちで秋田犬を使ったPRが盛んだが、3年前はそうでもなかった。観光客が多い所に置けば、秋田犬の名前が全国に広く知られるようになるのではと考えた」という。

 観光客は、武家丸を見つけると寄ってきて一緒に「自撮り」する。休日には撮影待ちの列ができることもある。定期的に遠方から会いに来る人も多く、インターネットで知って、米国・ニューヨークから来た女性もいたほどだ。

 あゆみさんは「気に入って会いに来て下さる方々に、いつまでも愛されるよう、そのままの優しい犬でいて、角館のにぎわいと発展を静かに見守っていてほしい」と話している。





■秋田犬3匹のラッピングバス
 秋田犬のラッピング広告を車体にまとった高速バスの運行が、大館市で始まっている。秋田犬を観光客誘致の目玉にする市が企画し、出発式が1日にJR大館駅前であった。来年3月末まで、大館市と仙台市、盛岡市を結ぶ路線を走る。

 車体の前後左右に、大ぶりの秋田犬の写真が載る。モデルはメスの3頭。市が秋田犬のPRのため飼育する「あこ」と「飛鳥」、秋田犬会館で「受付嬢」をしている「ゆき」だ。バスの路線には、JR盛岡駅や仙台駅、主要ショッピングモールがあり、広告効果が大きいとして導入を決めた。



sippo(朝日新聞社)


最終更新:8/15(火) 12:10
sippo