「幻の天守閣」出現 国史跡の福岡城跡、2日間限定で

8/12(土) 3:00配信
朝日新聞デジタル
 国史跡の福岡城跡(福岡市中央区)で11日、福岡城夏祭り2017が始まり、「幻の天守閣」が現れた。天守閣を立体的に描いたアルミパネル100枚を組んだ高さ約13メートル、幅約15メートルの「一夜城」で、2日間の限定。城跡がある舞鶴公園内には城下町に見立てた出店が並び、夜間は天守閣がライトアップされる。

【写真】再現された「天守閣」(左)を望む夏祭り会場。夜は盆踊りもおこなわれた=福岡市中央区

 夏祭りを主催する福岡青年会議所が学識者に設計を依頼し、五層の天守閣として天守台の石垣に建てた。

 共催したNPO法人「福岡城市民の会」によると、福岡城は1601~07年に黒田如水、長政父子が築いた。もともと天守閣はないとされてきたが、存在をうかがわせる史料が見つかり、結論は出ていない。

 実行委員長の安永拓一郎さんは「福岡城を市民の誇りに思ってもらえれば」と話す。12日の夏祭りは午後2時~午後9時。ライトアップは午後7時半から。



(今井清満)
朝日新聞社


最終更新:8/12(土) 3:00
朝日新聞デジタル