舛添氏「せこい」=都知事辞職で米紙

時事通信 6月16日(木)11時31分配信



 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は15日、舛添要一東京都知事が政治資金流用などの疑惑で辞職を決めたことについて「sekoi(せこい)」という日本語を紹介しつつ報じた。

 
 タイムズ紙は、舛添氏が「たった数ドルの漫画本」などを政治資金で購入していたと説明。同氏を「あまりにもせこ過ぎる」と批判した自民党の神林茂都議の発言を引用し、「今回のエピソードを言い表すのに最も頻繁に使われた言葉は恐らく『せこい』だろう」と指摘した。

 その上で「彼が大金を盗んだのではなく、温泉旅行のための出費で少しずつ納税者や献金した人々に損害を与えたことが(都民の)いら立ちを一層増したようだ」と論評した。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョナサン・ソーブル(NY Times)


は、


”Sekoi"の意味を、


チープ(これは、一般的に言わられる、「ケチ」です)


とか、


ペティー(あまりにもささいなことや、小銭感覚のことに、たいしてケチだ)


の、意味だ、


とこの記事で、言っております。



最終更新:6月16日(木)11時50分
時事通信