ホンダ S2000は、日本が誇る名車でした。
後継者は、マツダの「ロードスター」を、
デザイン的に、越えられるのか???
それが一番の問題です。
エンジンと足回りは、心配いたしませんが、
日産に次いで、デザイン開発室が、ひどいので、
今、日本一の素晴らしいデザインのマツダを、
新しいスポーツカーで、オープンカーで、
良いデザインが、できるのか???
本田と日産は、
デザインの価値を非常に甘く見ておりますが、
デザインが悪いと、
デザインに魅力がないと
食指が動きません。
このプロジェクトだけでも、
一回だけの契約でも、
フェラーリや、BMW当たりの
すばらしいデザイナーを
莫大な契約料を払って
良いデザインしないとだめです。
今の本田のデザインでは、
絶対に、マツダのロードスターを越えられません。
そのくらい肝に銘じないと、商売というものは、うまくいきません。
2年後、私の今、ここで言っていることが、
証明されるはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホンダが2009年に生産を終了したスポーツカー、『S2000』。同車の後継車に関する新たな「噂」を、海外の自動車メディアが伝えている。
画像:ホンダ S2000
これは5月19日、米国の自動車メディア、『car and driver』が報じたもの。同メディアが独自ソースから得た情報として、「ホンダが2018年の創業70周年に合わせて、S2000の後継スポーツカーを計画中」と伝えている。
S2000は、ホンダの創業50周年記念車として、1998年に発表。2シーターのFRオープンスポーツカーで、2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジンは、当時の自然吸気エンジンとしては、驚異的な最大出力250psを引き出した。後期型はトルク重視の2.2リットルとなり、最大出力は242ps。2009年8月、生産を終了した。
このS2000の後継車に関しては、様々な情報が飛び交ってきた。同メディアの最新情報によると、ボディサイズが新型マツダ『ロードスター』クラスのFR駆動車となり、ロードスターよりもパワフルなエンジンを積むという。
スポーツカーの性能を決定づける、そのパワートレインは、どうなるのか。同メディアは、「新型『シビック タイプR』用の2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ(最大出力310ps)を、デチューンして搭載」とレポートしている。
《レスポンス 森脇稔》