米俳優のレオナルド・ディカプリオさん(41)が、先に悲願の米アカデミー賞主演男優賞を受賞した映画「レヴェナント 蘇えりし者」のプロモーションのため訪れた北京で、「中国は環境活動のヒーローになれる」と発言し、物議を醸している。中国は、言わずと知れた地球温暖化の原因である二酸化炭素(CO2)の世界最大排出国で、北京の大気汚染も深刻化している。熱心な環境活動家としても知られるディカプリオさんの中国称賛発言は、世界最大を視野に入れる中国映画市場での興行収入を意識したものと受け止められており、ネット上では「偽善者」「愚か者」といった嘲笑があふれている。
「持続可能な代替エネルギーの分野で中国は急進的な前進を遂げた」。問題の発言は、「レヴェナント 蘇えりし者」の公開に合わせて20日に北京で行われた記者会見で、大勢の現地記者を前に飛び出した。そして、「中国は環境活動でも、気候変動の防止活動でもヒーローになれると思う。世界を変えるチャンスを与えられており、実際、そうするつもりだろうと信じている」と言い切った。
ディカプリオさんは、気候変動問題に関する国連大使を務めるほか、昨年11月には自ら設立した「レオナルド・ディカプリオ財団」を通じ世界各国の環境保護団体に総額1500万ドル(約16億8000万円)を寄付すると表明するなど、環境活動家としての顔が注目されている。
2月28日に行われたアカデミー賞授賞式のあいさつでも「地球温暖化は真実であり、この瞬間も起きている」と訴え、拍手喝采を浴びた。また中国では「リトル・リー」の愛称で親しまれ、最も愛されているハリウッドスターの一人だ。18日に公開された今作も20日までの3日間で興収が約1億元(約16億8000万円)を突破する大ヒットになっている。
今回の発言は、16日に国際エネルギー機関(IEA)が発表した調査結果に基づくものとみられる。それによると、2015年の世界のCO2排出量は321億トンで、2年連続で横ばいとなり、中国は前年より1.5%減少した。太陽光発電や風力発電の導入を強化したことが要因とされ、この努力をたたえたかったようだ。
ただ、中国が最大のCO2排出国であることには変わりはなく、CO2を大量に出す石炭の世界最大の生産・消費国でもある。さらに、この冬も石炭使用などによる北京の大気汚染は過去最悪水準を記録し、市民の健康をむしばみ続けている。一方、経済成長を背景として映画市場も拡大の一途で、15年の興収は前年比約1.5倍の400億元を突破。米映画協会(MPAA)は17年に米国を抜き世界最大になるとみている。
それだけに、ディカプリオさんの発言も、最大のお得意さまである中国への“媚(こ)び”と受け止められ、ネット上で顰(ひん)蹙(しゅく)を買っている。今回の一件を伝える英紙デーリー・メール(電子版)などの読者コメント欄は嘲笑や皮肉であふれた。「中国が環境活動のヒーローなら、イスラム国(IS)は人権活動のヒーローだ」「北京の大気汚染を見たことはないのか」「大量に燃料を燃やすプライベートジェットを乗り回す偽善者」。誰もが中国の旺盛な需要を取り込みたいが、対応は難しい。(SANKEI EXPRESS)
「持続可能な代替エネルギーの分野で中国は急進的な前進を遂げた」。問題の発言は、「レヴェナント 蘇えりし者」の公開に合わせて20日に北京で行われた記者会見で、大勢の現地記者を前に飛び出した。そして、「中国は環境活動でも、気候変動の防止活動でもヒーローになれると思う。世界を変えるチャンスを与えられており、実際、そうするつもりだろうと信じている」と言い切った。
ディカプリオさんは、気候変動問題に関する国連大使を務めるほか、昨年11月には自ら設立した「レオナルド・ディカプリオ財団」を通じ世界各国の環境保護団体に総額1500万ドル(約16億8000万円)を寄付すると表明するなど、環境活動家としての顔が注目されている。
2月28日に行われたアカデミー賞授賞式のあいさつでも「地球温暖化は真実であり、この瞬間も起きている」と訴え、拍手喝采を浴びた。また中国では「リトル・リー」の愛称で親しまれ、最も愛されているハリウッドスターの一人だ。18日に公開された今作も20日までの3日間で興収が約1億元(約16億8000万円)を突破する大ヒットになっている。
今回の発言は、16日に国際エネルギー機関(IEA)が発表した調査結果に基づくものとみられる。それによると、2015年の世界のCO2排出量は321億トンで、2年連続で横ばいとなり、中国は前年より1.5%減少した。太陽光発電や風力発電の導入を強化したことが要因とされ、この努力をたたえたかったようだ。
ただ、中国が最大のCO2排出国であることには変わりはなく、CO2を大量に出す石炭の世界最大の生産・消費国でもある。さらに、この冬も石炭使用などによる北京の大気汚染は過去最悪水準を記録し、市民の健康をむしばみ続けている。一方、経済成長を背景として映画市場も拡大の一途で、15年の興収は前年比約1.5倍の400億元を突破。米映画協会(MPAA)は17年に米国を抜き世界最大になるとみている。
それだけに、ディカプリオさんの発言も、最大のお得意さまである中国への“媚(こ)び”と受け止められ、ネット上で顰(ひん)蹙(しゅく)を買っている。今回の一件を伝える英紙デーリー・メール(電子版)などの読者コメント欄は嘲笑や皮肉であふれた。「中国が環境活動のヒーローなら、イスラム国(IS)は人権活動のヒーローだ」「北京の大気汚染を見たことはないのか」「大量に燃料を燃やすプライベートジェットを乗り回す偽善者」。誰もが中国の旺盛な需要を取り込みたいが、対応は難しい。(SANKEI EXPRESS)