バスタオルを毎日洗濯する人は36.6%、パジャマを毎日洗濯する人は12.2%

@DIME 2014/6/7 20:00 DIME編集部








場所や品物別に、掃除・洗濯をおもに回答者本人が行う場合の実施頻度を調査した結果。



 ハウスクリーニングの無料一括見積もりサイト「ズバット ハウスクリーニング比較」を運営する株式会社ウェブクルーは、全国6623人を対象に「掃除・洗濯に関する意識調査」を行なった。調査の結果、「きれい好き」でも約4割が「掃除嫌い」ことが判明。約9割はパジャマを毎日洗わないという結果となった。

■「きれい好き」は全体の約60%、「掃除好き」は約39%

「あなたはきれい好きだと思いますか」という質問に対し、「とてもきれい好きだと思う」「どちらかといえばきれい好きだと思う」と答えた人は、全体の59%を占めます。一方で「あなたは掃除をするのが好きですか」という質問に対し、「とても掃除が好き」「どちらかといえば掃除が好き」と答えた人は、38.8%にとどまった。

■「きれい好き」であっても、実は40%以上は掃除が嫌い

「あなたはきれい好きだと思いますか」という質問に対し、「とてもきれい好きだと思う」「どちらかといえばきれい好きだと思う」と答えた人の、掃除に対する意識を調査。両者を合わせた「きれい好き全体」において、「どちらかといえば掃除が嫌い」もしくは「とても掃除が嫌い」と答えた人は42.5%にのぼった。たとえ清潔に対する意識は高くとも、掃除という行為には負担を感じる人が多いことがわかる。

■バスタオルの洗濯頻度は「毎日」が36.6%、「2-3日に1回」が34.2%

 場所や品物別に、掃除・洗濯をおもに回答者本人が行う場合の実施頻度を調査したところ、「バスタオルの洗濯」の頻度が最も高く、「毎日」と答えた人が全体の36.6%、「2-3日に1回」と答えた人が全体の34.2%となった。また、「風呂の掃除」も同様のボリュームゾーンを形成している。「パジャマの洗濯」「掃除機をかける」「トイレの掃除」は「2-3日に1回」「1週間に1回」という頻度が60%前後を占める結果となった。

■「きれい好き」であっても、約90%はパジャマを毎日洗わない

「あなたはきれい好きだと思いますか」という質問に対し、「とてもきれい好きだと思う」「どちらかといえばきれい好きだと思う」と答えた回答者の中で、本人がおもにパジャマを洗濯する場合の実施頻度を調査。「きれい好き全体」において、「毎日」選択をしているのは12.2%となった。

■お風呂の掃除は、夫や子供が担当する掃除・洗濯の定番

 既婚世帯において、場所や品物別に掃除・洗濯の分担状況を調査。「妻」がほとんどの場所で、80%前後を占める結果となった。しかし、「お風呂の掃除」だけは、「夫」33.3%、「妻」58.6%、「子」5.3%となり、他の項目に比べて夫、子供がお風呂の掃除を担当する割合が高く、定番の掃除と言えそうだ。


■調査概要
・調査対象 :全国の10~70代の男女
・有効回答数:6623サンプル
・調査方法 :インターネットリサーチ
・調査期間 :2014年2月21日~2014年2月26日
.