理想の結婚式ってある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
「今日は神前結婚記念日」

 

イメージ 1

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

 

Photo; Google Images,

綿帽子と角隠しの違いについて

https://kimono.tagaya.co.jp/news/kimono_rental/detail/1286/

 

 

 

 

 

イメージ 18

 

 

 

 

 

 

 

綿帽子にはドレスのベールと同じく、 挙式が済むまでご新郎様以外の方にはお顔を見せないという意味があり白無垢だけに合わせることが出来ます。

 

頭がすっぽり隠れるので神秘的で清楚なイメージを醸し出し、うつむいたときの口元なども美しく印象的にしてくれます!

高さが強調されるので、ご新郎様との身長差があってもバランスが取れますよ♪

 

奥ゆかしく、初々しい姿を印象づけたい花嫁様におすすめです!

 

白無垢 綿帽子

 

白無垢と合わせて赤い縁取りの綿帽子にするのもアクセントになり、とても美しいですね。

白無垢だからこその小さな色使いですが、とても印象は変わります。

 

角隠し

角隠し  

角隠しには角を隠し、その家の従順に従うという意味があり、 白無垢・色打掛・引き振袖に合わせる事が出来ます。

顔の輪郭がしっかりと出るので、化粧映えがしてキリッとした印象になります。

 

かつらに着けた美しいかんざしやこうがいを 珊瑚や真珠など華やかなものにアレンジするとより一層映えますね。  

上質な色打掛や白無垢をお探しの方

 

自分に似合う綿帽子・角隠しを選ぶには?

綿帽子の選び方

美しい花嫁様になるために、綿帽子の選び方についてもお話しておきましょう。

 

綿帽子の選び方は「サイズ」がポイント!

小さすぎるととても窮屈そうに見えますし、大きすぎると顔が隠れて縮こまった重たい印象になってしまいます。

綿帽子には2〜3種類のサイズがあるので、かつらの大きさに合わせてぴったりサイズを選んで正しい位置で固定することが大切です。

 

綿帽子を被りたいけど、かつらは苦手・・・という方には、洋髪でも高さが出せる専用の綿帽子もありますので諦めないで検討してみてください!

 

角隠しの選び方

角隠し

角隠しは一枚の布をぐるりと巻いて作られるので、「着ける位置」に気をつけながら選びましょう。

下すぎると眉毛が隠れてしまいますし、逆に上すぎておでこが丸出しだとぼんやりとした印象になってしまいます。

またおでこから遠いとひさしのように見えてしまい、近いと後ろに引っ張られているように見えてアンバランスな印象に。

ちょうどいいサイズはもちろんのこと、360度どのアングルから見てもバランスが取れていることが重要なポイントです!

 

 

是非、ヘアスタイルもイメージしながら特別な一着を見つけてください!