みんなの回答を見る

「納豆の日」

 

 

「納豆、好き?嫌い?」

 

 

昨日も取り上げましたが、

 

 

日本に行って、いつも買うのが、一番好きなのは、

 

 

白いバックに、太い手書きの黒で「国産」

 

 

と、かかれた、小粒でない納豆が、

 

 

いちばんおいしいです。

 

 

99円以下の安い部類は、「塩が多すぎます。」

 

この「国産」と書かれた納豆は、

 

 

塩辛くなく、

 

 

歯ごたえも、ちゃんとアルデンテですし、

 

 

変な「甘味」もありません。

 

 

 

ある時、いつものがないので、「似たようなパッケージ」で、

 

 

「やはり””国産と書かれた中粒」の物を買いましたが、

 

 

アルデンテでなく、

 

 

しかも、変な甘さがあり、

 

 

「いつもの”国産”と書かれた、白いパッケージ」の物とは、

 

 

似ていますが、だめでした。

 

 

 

今このブログのために、Google

 

 

しましたが、

 

 

どれが、私が好きなのかは、わからなくなってしましました。

 

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしいサイトを(ブログ;超人気の様です)見つけましたので、

 

 

下に、URLを、張り付けておきます。

 

 

私のように、適当でなく、しっかり、「地に足の着いたブログを、書いている人です」

ありがとうございます。

 

 

 

ーーーーさすがですーーーーヨって、簡単には、1千万訪問者が得られないことの証明でもあります」

 

 

 

 

イメージ 10

 

 

https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2015-09-30

 

 

いま、こうやって、グーグルしてみますと、

 

 

如何に、「日本人は、”脳”のない、真似っ子漫才だ」

 

 

ということに、お気づきだと思います。

 

日本の「恥」です。

 

一つを除いて、

 

全部が、白色のバックグランドで、

 

 

字が真ん中で、しかも、大きく、

 

 

フォント自体も、皆、黒い墨汁(すみ)で

 

 

しかも、タイプでなく活字でなく、

 

 

「手書き」で、

 

と、完全なる、「コピペ」のパッケージです。

 

 

「赤くて、辛くて、臭い、白菜の、漬物の国の人間」や、

 

 

チャ**・タウンの、人間たちを、非難できません。

 

 

もしこれらの会社が、東京ベースで、洗練されているデザイン会社なら、(期待を込めて)

 

 

絶対に、こんなみんなが似ているようなパッケージには、していないはずです。

 

 

日本人の田舎の人達が、地元の、適当なデザイン会社や、

 

 

あるいは、素人集団の社内の人間たちが、気軽に、デザインした証拠です。

 

 

東京の洗練されたグラフィック・デザインのプロなら、ほぼ、99%

 

 

絶対に、やらないはずです。

 

 

人々よ、

 

 

「恥を知れ!」です。

 

 

 

はなしがながくなりましたが、

 

 

うろ覚えで済みませんが、

 

 

 

多分、

 

 

下の写真の物のはずです。

 

 

イメージ 1

 

 

 

と、言いますことは、『おかめ納豆』製造だったんですか????

 

 

 

これが、アルデンテで、塩気も少なく、

 

 

 

変な甘みもなく、

 

 

いちばんおいしいくて、

 

 

やすくて(¥138?)

 

 

おすすめです。