神奈川中郡県大磯町に「鴫立沢」が有ります。
本日はその「鴫立沢」をレポートしましょう。
シギ科のイソシギ
鎌倉初期の歌僧・西行法師がこの地で、
心なき身にもあはれは
知られけり
鴫立つ沢の秋の夕暮
と詠みました。
西行が歌を詠んだその場所が史跡「鴫立沢」として現在に残されています。史跡には案内人が常駐していて親切な解説をしてくれます。
現在の「鴫立沢」です。幾分少ない量ではありますが、沢には水が今も流れ、往時を思わせます。
西行法師の歌碑が建てられています。
「鴫立沢」には江戸時代の俳人松尾芭蕉も旅の途中のこの沢に寄りました。「鴫立沢」は、大磯の海岸通りの国道一号線の際に在ります。「鴫立庵」の交通標識があります。
この鴫立沢」にしばし足を止めれば、遠い縁の世界に飛ぶことが出来ます。