百日紅が嵐にめげず再び花を付けた! | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

「弘法にも筆の誤り」・・・優れた人でも時には失敗する。昔の人はいいことを言ってくれました。それは物事を甘く見てはいけないことを諭した諺でした。


百日紅 


この百日紅、2011年8月の終わりごろの姿です。見事な花を付けています。

百日紅 

百日紅 

ところがところが、この百日紅は無残にも2011年9月の嵐で横倒しに成ってしまいました。私はこの時点からこの百日紅に労りの気持ちを持ってウオッチすることにしました。

百日紅 

2012年8月の百日紅。倒れたままで、緑の葉を付けました。しかし、この年、下枝に僅かに花を付けだけに終わりました。

百日紅 

 百日紅 
 
9月15、16日の台風18号で関東地方も御多分に漏れず、大荒れに荒れました。しかしながら、幸いにも台風の猛威も午後になり収まって来たので、私は2011年8月ごろからウオッチしている、あの百日紅の様子を確かめに出掛けました。

その百日紅は、2011年9月の嵐で倒れてから2年目にして、逞しい生命力で見事に花を咲かせていました。


もの言わぬ植物の逞しさに
       今更ながらに感動です

 








あらし 双葉♪

にほんブログ村

 http://pingoo.jp/weblog.php?blog_id=46533

(私の過去記事一覧)