夏に木陰が嬉しい安田財閥の名勝庭園 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

日本列島南、7月8日現在、九州、四国、中国、近畿、東海は梅雨明け宣言です。http://tenki.jp/

毎日暑い日が続きます。

安田庭園

安田庭園 

 肌を焼くような夏の太陽。緑陰が優しく誘なってくれます。

安田庭園

安田庭園

日本の庭園には太鼓橋が似合います。緑の中に朱が一段と映えて、心癒される景色です。

安田庭園 

ここは旧安田庭園です。 日本の財閥、安田善次郎(1838-1921)の庭園でしたが、大正11年(1922)に東京市に寄贈された後、東京都墨田区に寄贈を経て現在に至ります。平成8年(1996)には明治時代の代表的な名勝として指定されました。JR総武線の両国駅から歩いて数分の場所に在ります。

年末の12月29日から翌年1月1日を除きいつも一般に開放されています。

 
 




ニッセン





あらし 双葉♪

にほんブログ村