これは面白い!東京・渋谷の裏表 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

   

渋谷は、その昔、西武鉄道の堤康次郎と東京急行電鉄の五島慶太が電鉄経営で覇を競いました。「強盗慶太」と呼ばれたことも。渋谷には東急電鉄に加え、東急百貨店も有り、東急王国とも言えそうです。

今回は渋谷の表と裏をつぶさに見てみましょう。

渋谷 

渋谷の忠犬ハチ公側が表玄関。東急百貨店の西館が有ります。西館は今年4月4日にリニューアル・オープン予定。

渋谷 

一方、東急百貨店東館はその今年3月一杯をもってその使命を終えます。78年間ご苦労さま。

渋谷 

東館の屋上の稲荷神社です。御神体はすでに撤去されていました(3月17日現在)。

渋谷 

東館側には東京メトロの電車が走るのが見えます。

渋谷 

東急東横線は地下5階に引っ越ししました。この改札は旧東横線改札。早々と撤去される運命に。


真空管のアナログ世界に魅せられて-渋谷 

東急百貨店東館側のモヤイ像の表の顔。

渋谷 

モヤイ像の裏の顔はこの通り、少々オッカナイ顔。

この像は新島が東京都に移管されたことを記念して、新島から東京都に贈られました(1980年 昭和55年)。


 



ブランド古着のオンラインショップRAGTAG(ラグタグ)



あらし 双葉♪

にほんブログ村