
私達は建長寺を懇ろに拝観後、目的の天園ハイキングコースに入りました。


ハイキングコースに入って最初にたどり着くのが山の中腹に在る「半僧坊」。半僧坊に至る石段の右脇には烏天狗の像が沢山建てられています。黒い姿で口ばしが鋭く、少々怖気。

半僧坊を過ぎて展望台に出ます。お天気が良ければ海に向かって右方向に富士山を見ることが出来ます。、

山道の中腹には鎌倉に多い「やぐら」があちこちに見られます。鎌倉時代の納骨堂です。鎌倉は平地が少ないことから「やぐら」に納骨したようです。

ハイキングコースは思いのほか楽ではない。起伏の激しい山道が続く。両手が自由に使えるようにリュックを背負うのがお奨め。右手に手提げを持つなどは御法度ですよ。

途中、岩に美しい緑の苔が見られて癒してくれる。

竹藪。日本的な風景にしばし見入る。


天園ハイキングコースは鎌倉で一番古い「杉本寺」まで続きますが、我々は、そのコース半分の覚園寺に降りました。




にほんブログ村