千両も有れば十両も有るよ | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

実が赤く縁起がいい名前なので、正月の飾り物に多用されるのが千両に万両。

赤い実

この万両はヤブコウジ科の常緑小低木。高さ1メートルほどにも成ります。実は赤の他に黄色とか白も。直射日光が苦手で木陰を好みます。実は千両よりも大きく下向きに成る。

赤い実 

千両です。センリョウ科の植物。常緑小低木。実が上向きに付きます。万両よりも背丈が低くく、50㎝ほど。万両と共に正月の飾り物として多用されます。

千両&万両

千両に万両。赤い実が豊かに成ることに実が成る時期が冬から春と長いであることも相まって正月の縁起物の植物として多用されます。

この千両に万両。千両と万両の他に、十両も有れば百両も有ります。

あらしアメーバ ううっ

にほんブログ村