鎌倉の江ノ電の極楽寺駅は「関東の駅百選」に認定されています。静かな佇まいと極楽寺駅が近くにあり散策にいい場所です。「関東の駅百選」には1999年に認定されました。
この極楽寺駅が、「関東の駅百選」に認定された理由は、
「 緑と静寂のなか古風な雰囲気で
...................................風情とやすらぎを感じさせる駅 」
と成っています。
確かに、この駅のすぐ横には古刹・極楽寺が有り、この地位置は、鎌倉7口の一つの極楽寺坂切通しが在ります。落ち着いたやすらぎを感じます。
極楽寺駅の改札口の横に、「関東の駅百選認定」の金属プレートが輝いています。この関東の駅百選には、JR東京駅、JR上野駅などが認定されています。江ノ電・極楽寺駅が認定された、1999年には、JR御茶の水駅も認定されています。
この極楽寺駅に訪れるには、江ノ電・鎌倉駅から4駅目です。藤沢・江ノ島からのコースもいいですね。
極楽寺は真言律宗の寺で、この極楽寺駅のすぐ横に在ります。刃性(にんしょう 1217-1303)と執権北条義時の子、重時が協力してこの寺を創建しました(1259年)。
この極楽寺駅には由比ケ浜に連がる切通しが有ります。鎌倉の末期に、この切通しを新田義貞が攻め上りました。1333年のことでした。