□相模の国「相模原市」 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

神奈川県相模原市は、神奈川県の中で、川崎市、横浜市に次ぐ、人口の多い都市です。戦後市制になった都市としては、戦後初の政令市制都市です。

 ・政令指定都市 人工50万人以上の都市で、政令で指定された都市


先日、同市を訪れたので、写真など紹介しましよう。


真空管のアナログ世界に魅せられて-さがみはら


相模原市のマンホール。市の花のあじさいを模しています。


真空管のアナログ世界に魅せられて-さがみはら


東京都町田市と神奈川県相模原市の境界とする川で、文字通り境川。川の右側が町田市で、川の左側が神奈川県相模原市です。


真空管のアナログ世界に魅せられて-竜像寺


相模原・古淵に続く坂。その昔は「おおさか」と呼ばれていました。この竜像寺は、暦応年間(1338-1341)に淵野辺氏により創建の曹洞宗の古刹です。


古池に住む大蛇退治伝で知られています。


真空管のアナログ世界に魅せられて-坂


この坂を登りきると、JR横浜線「古淵駅」に着きます。イオンとかイトーヨーカードーなどのスーパーが有り、市民の生活を支えています。


 NEWアメーバ

にほんブログ村 コレクションブログ その他珍しいコレクションへ
にほんブログ村