本日9月5日(日)の「NHKのど自慢」は、神奈川県藤沢市で行われました。1200人の観客が集まったようです。
藤沢市は、今年市制施行70周年を迎えました。そのお祝い気分も手伝って、「のど自慢」が盛大に開催されました。
藤沢の人気スポット「江ノ島」
藤沢市の観光スポットと言いますと、何といっても江ノ島でしょう。その江ノ島に乗り入れている電鉄が 「江ノ電」です。藤沢から鎌倉まで30分余りを走る、人気の老舗電鉄会社です。
その江ノ電は、めでたくも、今年の11月4日に
「全線開業100周年」 を迎えます。
江ノ電は、正式には「江ノ島電鉄株式会社」ですが、創業は1896年(明治29年)です。戦後の1953年(昭和28年)に小田急電鉄の系列下に成りました。
私は、この江ノ電の切符を、「とりぷる10」とか「にゃんにやんの日」などの面白くて記念に成る日に買って来ました。
今日は、その一部を紹介します。
江ノ電 「江ノ島駅」
とりぷる10の切符
平成10年10月10日
江ノ電 「鎌倉駅」
にゃんにゃんの日
平成22年2月22日の切符
江ノ電2000形 新型電車
江ノ電の車窓から見る湘南の海は絶景です。途中、海あり、川あり、山ありの変化に富む景観は、何時までも忘れる事のない旅の思い出と なることでしょう。
藤沢市の江ノ島に向かう途中、突然路面電車に成ったりしますので、思わず歓声を上げたくなるほどです。そこは、日蓮聖人縁の龍口寺・山門あたりです。
湘南の海を走る
この江ノ電は、源義経の申し状で知られる「腰越」とか、新田義貞に縁の「稲村ヶ崎」などの傍を走ります。湘南の観光には欠かせない交通機関です。
JR大船駅から江ノ島まで湘南モノレールが接続しています。そのモノレール13分ほどで、湘南江ノ島駅に着きます。その駅で降りると、江ノ島は目の前です。その後、江ノ電で鎌倉に向かうのもおすすめのコースです。

にほんブログ村