★ 信州駒ケ根 「光前寺のヒカリゴケ」 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

[長野県] ブログ村キーワード

長野県駒ケ根市に光前寺が有ります。この寺は 天台宗の別格本山の寺です。国の名勝に指定されています。


この寺を有名にしているのは、境内にしだれ桜が有ることと、霊犬早太郎伝説、それにヒカリコケが有ることです。



真空管のアナログ世界に魅せられて-光寺

       光前寺の桜

真空管のアナログ世界に魅せられて-光苔
    石垣の奥にヒカリゴケ


ヒカリコケは微小な植物蘇類で洞穴や大木の根元などの薄暗いところに生育します。このコケの原糸体は球状の細胞からなり、各細胞がレンズの様に弱光を反射し、緑色に僅かに光ります。


光前寺のヒカリコケは、境内の石垣の石と石の間の奥の方に有ります。


このヒカリコケは埼玉県東松山市吉見の百穴とか長野県佐久市の生育地は国の天然記念物に指定されています。


にほんブログ村 コレクションブログ その他珍しいコレクションへ
にほんブログ村