★地デジTV普及 60%越 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

2011年7月24日に、アナログテレビの電波が停波します。 残された時間は、2年を切りました。


多くの家庭では、地デジ対応の薄型テレビに買い換えて居られると思いますが、まだ映るアナログテレビをお持ちの家庭では、2台目、3台目のテレビとして活用したいものです。


アナログテレビで地デジを視聴するためには、地デジチューナーを必要とします。


地域によっては、町内会の費用負担で、希望する家庭に地デジチューナーを無償配布している所も有るようです。


そのような制度を持たない地域では、個人で、地デジチューナーを購入する必要が有ります。


私が調べた所では、地デジチューナーの価格は、

4千円台~6千円台の幅があります。


真空管のアナログ世界に魅せられて-地デジイオン

イオン販売の地デジチューナー

真空管のアナログ世界に魅せられて-地デジ西友

西友販売の地デジチューナー


・イオンは、4,980円。重さ140g

・西友は、4,750円。重さ110g


イオン、西友ともに、5,000円を切っています。何れも、手の平サイズの小型です。しかし、注意すべきは、地上波専用で、BS,CSの受信は出来ません。


地上波、BS,CSとも視聴できるチューナーは、バッハローとか八木アンテナが販売のチューナーを求める必要が有ります。価格は6千円台になります。


いずれにしても、チューナーだけでは、地デジは視聴出来ません。地デジ受信用の専用アンテナ(UHF)が必要です。念のため。


にほんブログ村 コレクションブログ 珍しいコレクションへ
にほんブログ村