■家庭菜園を楽しむ人 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

家庭菜園に勤しむ人たちが多くなりました。自分で種まきしたり、苗を植えたりして育てた野菜を食卓に乗せるのは如何にも楽しいことです。


趣味と実益を兼ねる所もいいですね。私も、何年か前は、土地を借りて家庭菜園を楽しんだ事が有ります。


今日通りかかった道路際で、面白い野菜の栽培の様子を見かけました。


真空管のアナログ世界に魅せられて-菜園


どうやら、塩ビ製の水道管に野菜を植えつけているようです。その当事者に聞いたところ、ごぼうを植えているのだそうです。


ごぼうは、地下に真っ直ぐ伸びますから、この水道管に植えれば畑を深く掘らなくても真っ直ぐなごぼうが収穫できるだろうと言うことでした。


山芋を、塩ビ管に植えて真っ直ぐに育てる話は聞いたことは有りますが、ごぼうは果たしてうまく行くのでしょうか?


植え付けをやっていた人は、男性で定年を過ぎた人のようでしたが、家庭菜園に楽しみを見付けたようでした。


にほんブログ村 コレクションブログ 珍しいコレクションへ
にほんブログ村