■三人乗り自転車 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

[自転車] ブログ村キーワード


7月1日から改正公安委員会規則が全国(山形、大分、熊本を除く)で施行され、専用自転車による三人乗りが条件付で容認されました。


その条件は、


 ・六歳未満の子供であること。

 ・十分な強度のあること。

 ・ブレーキ性能。

 ・漕ぎ出し時の安定性。


などの条件を満たす自転車である事と規定されている。


大手のヤマハとかブリヂストンサイクルが三人乗り専用自転車の販売を開始しました。しかし、最低価格の専用自転車でも5万円ほどする。


ヤマハの電動アシストタイプだと13万円もするようだから、

普及にはハードルが高過ぎるようだ。


それに、せっかく専用自転車を買っても子供が6歳に成ると、公安の規則で使用できなく成る。2年や3年は、すぐに来てしまう。短期間の使用で終わるとすれば、購入意欲はそれほど沸かない。


対応策としては、自治体に専用自転車のレンタル制度を設けるとか、一般家庭で購入時に、その一定金額を補助する制度などが必要でしょう。


真空管のアナログ世界に魅せられて-三つ子ト


3人っ子のこのママさんは、こんどの専用自転車を買っても、4人は乗れないよ。1人は、お留守番するのかな?


でもね~、ひとりでお留守番は可愛そうだから、この3人乗り乳母車が一番いいのかもね~。

  

にほんブログ村 コレクションブログ 珍しいコレクションへ
にほんブログ村


富士通