安倍晴明(921-1005)は、平安中期の陰陽師で天文を良くし、占いとか祈祷で厄病を払った事で知られている。
摂津の国(現大阪)の阿倍野に生まれ、平安時代、時の朝廷に厚遇されたと言う。
ひところ、この陰陽師は映画とかアニメに登場し、広く知られた存在だが、京都で活躍したと伝えられている。
ところが、昨日北鎌倉を観光中、「安倍晴明」なる碑を見付けた。JR北鎌倉駅から建長寺方面に向かい、JR横須賀線の踏切りを渡った辺りの右手にその碑は在る。
近くの土産店の主人にその言われを聞いたが、はっきりとは分からない。そこで手元の資料を調べてみると、鎌倉幕府編纂の「吾妻鏡」に、「安倍晴明」が鎌倉を訪れたことが書かれているそうだ。
この碑の辺りに「安倍晴明」の館が在ったと言う。この歴史の痕跡を更に遡って調べる事が出来れば「安倍晴明」の新事実が明らかに成るかもしれない。
