■渋谷駅前の東急5000系電車 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

[ゲリラ] ブログ村キーワード


毎日の様に、ゲリラ的豪雨が愛知など各地で荒れています。そのTV天気予報番組で、東京渋谷ロータリーの風景をよく目にします。


その風景で、この緑の車体の電車に気付かれたことはないだろうか?


電車ヨコ補

天気予報でよく見かけるJR渋谷駅前風景

「ハチ公口」の風景


もし、まだの方が居られましたら今度の番組をよく目を凝らして観て下さい。


この電車は、ハチ公側出口に置かれていて、

「青ガエル」として親しまれた

東急5000系電車です。


5001系正面

現役引退後、「ハチ公口」前で

電車博物館として活躍中

5001系の表示がある


渋谷駅前大正9

大正9年ごろの渋谷駅


運転席操作
5000系電車の運転席


私も運転席に入って、運転操作の実演を見せて頂いた。責任者の方が大変好意的で、感動しました。


普段は、ここまではやらないそうです。私はVIP待遇!もと、東急電鉄で5000系の運転作業に就いていた方だそうです。


5000運転席
運転席の操作ハンドルとメーター類


忠犬ハチ公
渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」


東京のJR渋谷駅に立ち寄られた方は、是非この「青ガエル」にも寄って下さい。忠犬ハチ公も歓迎していますよ。


にこアメーバいちごクリックお願いします!
にほんブログ村 コレクションブログ 珍しいコレクションへ