■汽笛一声新橋を♪ | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

[品川] ブログ村キーワード [汽笛] ブログ村キーワード


今日、8月22日は新橋から品川間を 路面電車 が初めて走った記念日です。(1903年8月22日)


しかし、蒸気機関車が新橋~横浜間を走ったことの方が良く知られています。


それは、1872年(明治5年)10月15日のことです。


汽笛一声

JR新橋の駅前の象徴 「汽車」

実際に汽笛が鳴らされる

汽車汽笛一声

実物の蒸気機関車

JR新橋駅前に実物が置かれている

昭和20年製 「C型11292」

新橋駅
JR新橋駅(撮影 2008-4-5)

とても大衆的な新橋駅界隈


健康志向の高まりから、新橋駅構内には、黒酢バーが営業開始。結構、繁盛している。一杯150円~250円(営業開始 2006-9-23)


毎週土曜日には、駅頭で 「大盤将棋大会」 が開催されている。


ニコちゃんアメーバハートクリックお願い!
にほんブログ村 コレクションブログ 珍しいコレクションへ