■真空管ラジオのあれこれ | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

[ラジオ] ブログ村キーワード [コレクション] ブログ村キーワード


ここ暫くは、私のメインテーマの「真空管ラジオ」を離れていました。今回は「真空管ラジオ」について語ります。


私がコレクションしている真空管ラジオは、20数台ぐらい(?)有ります。(数えたこと有りませんあか)その半分ほどの台数は、自前で修理をしていますので鳴ります。現在も楽しみながら修理に勤しんでいます。


忘れられたものに、再び生命を甦へさせる事は、何か私に課せられた使命感さえ感じています。


そのコレクションの全てを、何にしても紹介したいと思っていますが、今回は一番手っ取り早い方法を採らせて下さい。


私は、真空管ラジオの展示会を契機に、テレビとか新聞の取材を受けた事があります。その新聞をアップします。


ラジオ新聞

この絵を書いた人は、大寺 聡さんです

(公式サイト) 


真空管ラジオ新聞

大分前になりますが、毎日新聞が「華麗なコレクターの世界」と題してコレクターの世界を特集したことが有ります。


その特集に、私の「真空管ラジオ」が採り上げられました。この新聞をご覧に成った方も居られると思います。


私の真空管ラジオを丹念に描いてくれた画家の大寺聡さんには当時、大変お世話に成り今でも感謝しています。


プロの画家の絵で、「真空管ラジオ」を改めて見ますと、また風景の変わった愛おしいものを感じる次第です。


ちぅーりっぷアメーバいちご

にほんブログ村 コレクションブログ 珍しいコレクションへ


富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART