先日、鎌倉市大船(おおふな)に出かけて来た。大船は鎌倉市に属するが地理的には、横浜市栄区と小さな川一つで接している。
この観音さまは電車の車窓から見ることが出来る。JR大船駅は、横須賀線、東海道線と根岸線の3線が接続している。(観音はJR大船駅の裏側にある)
松竹撮影所は60年余り、大船の観光の目玉として貢献してきたが、現在はその跡地は鎌倉女子大に。(2000年)
今でも撮影所の面影を伝える交通標識
松竹大船撮影所では、渥美清と倍賞千恵子が演じた「男はつらいよ」シリーズが製作されたが、渥美清が亡くなってからは、松竹の経営が悪化。敷地を鎌倉女子大(京浜女子大を校名改称)に売却。
松竹の俳優さんが利用したレストラン
(店内には、松竹の俳優さんのサインなどが置かれている)
この商店街は、今でも昔ながらの風情が残っている。ドラッグストアの激戦地でも有る。ダイコク、マツキヨ、サンドラッグなどのドラッグストア数店が軒を並べている。
松竹が無くなった後に、大手の予備校が進出して来た
(この先に観音さまが有るので観音通りと呼ばれている)
鎌倉女子大と、後に進出して来た大手予備校のお陰で、大船は学生の街に変遷。観光の目玉を失った大船商店街の救世主になっている。
しかし、JR大船駅構内に駅中商店街が出来てからは、商売街には、「一難去って又一難」の按配。気の休まらないのが実情のようだ。
★よろしくね!