ラジオの歴史を、簡単に振り返っておきましょう。
★1894 伊のマルコニーが電波でモールス信号を発信。
★1920 米のWH・E社、米でラジオ放送開始。
★1925 日本で東京放送局、ラジオ放送開始。
放送開始当時の受信機は日米共に、原始的な鉱石ラジオが中心だった。1930年代に入り、真空管ラジオが登場。裕福な家庭を中心に広がって行った。
真空管は5本使用(感度を上げるため四段同調)
コイルの形がアートを見るように美しい!
この当時のコイルは、絹巻き電線が使用されていた。
その後、エナメル絶縁線が使用されるようになる。
放送局の選択には、前面の四個のダイヤルで調整する。
感度を上げる為に、同調回路が四個も有ったので合わせるのに苦労したと思われる。
ヴィンテージ・ラジオの魅力は、現代のハイテク工業品には
見られない温もりと個性の有る趣を感じる。
この時代以降、キャビネットは、金属、ベークライト、プラスチックへと多彩な変遷をして行く。
★次の機会に、それらのラジオの仲間達を
順次紹介して行きましょう。
★これらのラジオは私のコレクション。
★いつも有難う!
