★神戸と丹波篠山・・見て歩き | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

駆け足でしたが、所用で神戸とか丹波篠山方面の

旅に出かけて来ました。(9/15日~9/17日まで)


その地の紹介も兼ねて、何枚かの写真をアップします。


★神戸にて

南京街
神戸 元町 南京町

横浜の中華街を彷彿とさせる。


風見鶏館
北野 風見鶏館

JR元町駅から、山の手方面に坂を登る。
そこに、観光の名所 北野異人館街が有る。

異人館
異人館(北野町から移築)

メリケン波止場・・・米国領事館が有った。

(アメリケン→メリケンと呼ぶようになった)


四国大橋2

明石海峡大橋(明石)

向こうに見える島は、「淡路島」

(明石~淡路~鳴門ルート)


四国大橋4
明石海峡大橋(明石)

大橋の上に登ることが出来る。

「船の科学館」が有る。


★丹波篠山にて

篠山城お堀
お堀から篠山城を臨む。

見える建物は、大書院(再建)。

歴史博物館になっている。

藤堂高虎の縄張り


篠山城下町
篠山城下町 「河原町」

お土産を買ったり、散策にいいですね。