#PR
ハウスメーカーの口コミや情報交換なら『ハウスメーカー研究会』で検索。
自分に合ったハウスメーカーが探せるハウスメーカー診断ツールも人気です。
洗濯物が乾かない家の共通点とは
昨日
雨が続いていたからか
妻が洗濯物を前に
小さくため息をついていた
「また乾かない」
そう言って
浴室乾燥を使っても
いまいちすっきりしないらしい
たしかに
この家に越してきてから
洗濯物の乾きが悪いと感じていた
ベランダは北向きで
日差しが入りにくい
風も通りづらい配置だ
引っ越し当初は
そこまで気にしていなかったが
住んでみると
小さな不便が大きなストレスになる
「前のアパートの方が乾いた気がする」
妻の言葉に
そうだったかもしれないと思う
前の家は
南向きのベランダだったし
窓も大きかった
日中は日差しがたっぷり入って
洗濯物を干しておくと
夕方にはカラッと乾いていた
一方この家では
室内干しが当たり前になり
除湿器や乾燥機に頼る日が増えた
電気代も気になるし
何より乾くまでに時間がかかる
この不便を何とかできないかと思い
設計士の知り合いに相談してみた
「たけやんの家って
風の通り道がないんだよね」
彼は図面を見ながら
さらっと言った
「洗濯物が乾きにくい家って
だいたい共通点がある」
そう前置きして
いくつか教えてくれた
まず
風が抜けない間取りになっていること
窓が対角線にないと
空気の流れができず
湿気がこもるらしい
あとは
部屋の奥まったところに
干し場をつくってしまうと
どうしても空気がよどんでしまう
さらに
北側や日陰になる位置だと
日照時間も限られる
「住んでから後悔する人
けっこう多いんだよ」
設計の段階で
洗濯物のことまで考えておく人は少ない
特に男性は見落としがちだとも言っていた
「南側にサンルームを設けたり
風の抜けを意識するだけで
乾き方は全然違うよ」
彼のアドバイスを聞きながら
たしかにと深くうなずいた
あのとき
方角や窓の配置をもっと意識していれば
こんな悩みはなかったかもしれない
家づくりって
目に見える設備やデザインばかりに
目が行きがちだけど
暮らしやすさって
こういうところに出るんだと痛感した
「これから建てる人には
絶対に伝えた方がいいよ」
そう言われて
思わずこの話を誰かに話したくなった
これから家を建てるあなたへ
洗濯物が乾きにくい家には
理由があります
ぜひ風の通り道や
干し場の位置を
間取りの段階で意識してみてください
きっとそれだけで
暮らしが少し楽になるはずです
注文住宅おすすめサービス
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利
おすすめポイント
- 年収などから購入できる家がわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- 建てられ家のイメージが湧く。
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。
🏠おすすめのブログ&SNSまとめ🏠
- 一条工務店で家を建てた人
- タマホームで家を建てた人
- 住友林業で家を建てた人
- 積水ハウスで家を建てた人
- ヤマト住建で家を建てた人
- ミサワホームで家を建てた人
- ダイワハウスで家を建てた人
- スウェーデンハウスで家を建てた人
- 三井ホームで家を建てた人
- ヘーベルハウス家を建てた人
- トヨタホーム家を建てた人
- 無印の家で家を建てた人
- パナソニックの家で家を建てた人
- その他(ハウスメーカーで家を建てた人)
※記事によってはPRの意図を含むモノもあります。