#PR
ハウスメーカーの口コミや情報交換なら『ハウスメーカー研究会』で検索。
自分に合ったハウスメーカーが探せるハウスメーカー診断ツールも人気です。
吹き抜けのメリット・デメリットを整理
先週の土曜日
モデルハウスの見学に行ってきた
玄関を入ってすぐ
吹き抜けのあるリビングが目に入った
高い天井
差し込む光
広がる空間
「うわ すごいな」
思わず声が出た
営業さんが言った
「この吹き抜けが開放感の決め手です」
確かにその通りだと思った
けれど
それと同時に
ふと疑問も浮かんだ
実際 住みやすいのかな
家に帰って
ネットで「吹き抜け メリット デメリット」と検索した
たくさん出てきた情報
それでもピンとこなかった
なので
実際に吹き抜けのある家に住んでる人に話を聞いてみることにした
最初に連絡したのは
高校の同級生 カズくん
「うち 吹き抜けあるよ」
そう聞いてさっそく遊びに行かせてもらった
玄関を開けると
そこにも吹き抜けがあった
リビングまで進むと
天井の高い空間が広がっていた
「やっぱり明るいね」
カズくんはうなずいて言った
「昼間はほとんど照明いらないんだよ」
なるほどと思った
光の通り道が
広さ以上の広がりを感じさせてくれる
「でもさ
冬はちょっと寒いかも」
吹き抜けの上の窓から
じわっと冷気が下りてくることもあるらしい
「エアコンの効きは
やっぱり普通の部屋より落ちるかな」
光と風が通るぶん
温度管理は少し難しいようだった
そのあと
もう一人 友人のヨシダくんにも話を聞いてみた
「うちは吹き抜け作らなかったよ」
そう話す彼の家は
天井の高さをあえて抑えていた
「空間の広さより
エアコン代の安さをとった」
正直でいいなと思った
「あと
掃除が面倒そうだし」
確かに
吹き抜けの高い窓
あれって誰が拭くんだろう
カズくんに聞いてみたら
「業者さんに頼むか
脚立で頑張る」
とのことだった
なるほど
高い空間は魅力だけど
そのぶん手がかかるところもあるんだなと思った
じゃあ自分だったらどうするか
帰り道にずっと考えていた
家に帰って
妻に吹き抜けの話をしてみた
「明るくていいよね」
と言いながら
彼女も少し悩んでいる様子だった
「でも掃除 私じゃできないよ」
たしかに
そのあと 子どもたちに聞いたら
「声が響くの 楽しそう」
と大はしゃぎだった
この家を誰のために建てるのか
改めて考えた
大人の視点だけじゃなく
家族全員の気持ちも大事にしたい
開放感や明るさのメリット
冷暖房や掃除の手間というデメリット
どちらも確かにある
でも
それを知ったうえで選ぶなら
納得して暮らせると思う
「最終的に何を優先するかだね」
妻と話しながら
また一歩
理想の家に近づいた気がした
注文住宅おすすめサービス
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利
おすすめポイント
- 年収などから購入できる家がわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- 建てられ家のイメージが湧く。
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。
🏠おすすめのブログ&SNSまとめ🏠
- 一条工務店で家を建てた人
- タマホームで家を建てた人
- 住友林業で家を建てた人
- 積水ハウスで家を建てた人
- ヤマト住建で家を建てた人
- ミサワホームで家を建てた人
- ダイワハウスで家を建てた人
- スウェーデンハウスで家を建てた人
- 三井ホームで家を建てた人
- ヘーベルハウス家を建てた人
- トヨタホーム家を建てた人
- 無印の家で家を建てた人
- パナソニックの家で家を建てた人
- その他(ハウスメーカーで家を建てた人)
※記事によってはPRの意図を含むモノもあります。