#PR

ハウスメーカーの口コミや情報交換なら『ハウスメーカー研究会』で検索。

自分に合ったハウスメーカーが探せるハウスメーカー診断ツールも人気です。

 

 北向きリビングはあり?なし?体験談

北向きリビングはあり?なし?体験談

たけやんが家を建てたのは
ちょうど35歳のときだった

間取りを決めるときに
一番悩んだのがリビングの方角だった

営業の人には
「南向きが一番人気です」と言われた

でも土地の形と周囲の建物の関係で
リビングを北向きにすると
一番広くてスッキリした配置ができると知った

「でも北向きって暗くないの」
そう思って妻と何度も話し合った

明るいリビングは憧れだったし
子どもが昼間に遊ぶ場所としても
日差しが入らないのは不安だった

でも
設計士さんが見せてくれた提案が
思いのほか良かった

「北向きでも
高窓や吹き抜けを工夫すれば
柔らかい光が入って気持ちいいですよ」

そう言われてモデルハウスも見に行った

そこは北向きのリビングだったけど
天井が高くて窓からの光がふんわりと広がっていて
確かに落ち着いた雰囲気があった

「これならアリかも」
妻もそう言ってくれた

結果
僕たちは北向きリビングを選んだ

実際に住んでみてどうだったかというと
夏は直射日光が入らない分
室内がとても涼しい

冬は少しひんやりすることもあるけど
床暖房を入れたことで問題なしだった

朝や昼に過ごすときも
柔らかい光が入ってくるだけなので
まぶしくなくて目に優しい

テレビの画面にも光が映り込まず
映画やゲームをするのにもぴったりだった

「夜になると少し暗く感じるね」
と妻が言ったこともあったけど
それは間接照明を増やすことで解決した

家に友人が来たときも
「北向きってこんなに快適なんだね」
と言われたのが嬉しかった

一つだけ気をつけたのは
窓の位置とサイズだった

設計士さんと一緒に
時間ごとの光の入り方を確認しながら
ベストな配置を考えた

「ただ北向きにすればいいってわけじゃない」
というのが僕の実感だった

風通しも考えて
南側には高窓を入れた

風が抜けて湿気がたまらず
気持ちのいい空間になった

もちろん南向きリビングのような
ポカポカした明るさはないかもしれない

でも
北向きには北向きの良さがあると
住んでから実感している

今ではこの静かな雰囲気が気に入って
朝のコーヒーも夜の読書も
リビングで過ごす時間が増えた

「家づくりって正解は一つじゃない」
そう改めて感じた経験だった

これからリビングの向きで悩んでいる人には
北向きもぜひ候補にしてほしいと思う

あなたなら
どんなリビングにしたいですか?

コメントで教えてくださいね

 
 
 

 

 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

 

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 
 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 

🏠おすすめのブログ&SNSまとめ🏠

 
※この話はフィクションです。

※記事によってはPRの意図を含むモノもあります。