ハウスメーカーの口コミや情報交換なら『ハウスメーカー研究会』で検索。

自分に合ったハウスメーカーが探せるハウスメーカー診断ツールも人気です。

 

 ミサワホーム MJ WOOD(エムジェイウッド)の評判を後悔しないために調べてみた

ミサワホーム MJ WOOD(エムジェイウッド)の評判を後悔しないために調べてみた
 
少し前のことだけど
友達のマツオが

注文住宅診断ツールで見つけた家を教えてくれた

「ミサワホームのMJ WOODって知ってる?」

「木造の家なんだけど、結構しっかりしてて
耐震性もいいって評判らしい」

そんなことを言いながら
やたらと興奮していた

正直、僕はミサワホームといえば
鉄骨のイメージが強かったから
木造のシリーズがあること自体、知らなかった

「本当にいい家なのかな?」

興味が湧いたので、さっそく調べてみることにした

ミサワホームの公式サイトを見てみると
MJ WOODは「木質パネル接着工法」を採用しているらしく
普通の木造住宅よりも強度が高いらしい

地震に強いのはもちろん
高気密・高断熱仕様で
夏も冬も快適に過ごせるみたいだ

さらに詳しく口コミを探していたら
知恵袋でこんな質問を見つけた
 
「ハウスメーカー選びについて教えてください
ミサワホームのMJ WOODで建てた人がいたら
感想を聞きたいです」

引用:Yahoo!知恵袋


それに対する回答がこちら

「昨年MJ WOODで建てました
太陽光100万円分つけても
土地と諸経費抜いて約30坪で2500万円くらいでした
なので700万円の土地だったら
合計3200万円プラス外構代と諸経費ですね」

なるほど
本体価格はそこまで高くないけど
やっぱり土地代や諸経費を考えると
それなりの金額になる

「木造だから安い」というイメージでいたけど
ミサワホームのMJ WOODは
構造がしっかりしている分
それなりの価格帯になるのかもしれない

それにしても
30坪で2500万円というのは
大手ハウスメーカーとしては妥当な価格なんだろうか?

もう少し詳しく調べてみると
MJ WOODの評判はおおむね良好だった

「木造だけど耐震等級3が取れる」
「気密性が高くて冬でも暖かい」
「メンテナンス費用がそこまでかからない」

ただ、一方で
「オプションを増やすとかなり高くなる」
「規格プラン以外の自由設計だと割高」
なんていう声もあった

マツオにこの話をすると

「なるほど、耐震性が高いのは安心だけど
結局、総額をちゃんと計算しないと
思っていたより高くなるかもしれないってことか」

と納得した様子だった

でも、マツオはまだ興味を持っているみたいで

「モデルハウス行ってみようかな」

と前向きだった

家づくりを考えるときには
こうしたメーカーごとの特徴や
実際の価格をしっかり調べることが大事だと
改めて感じた

みなさんはミサワホームのMJ WOODについて
どう思いますか?

実際に建てた人や見学に行った人の感想を
ぜひ聞かせてください!
 

 

 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

 

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 
 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
※この話はフィクションです。

※記事によってはPRの意図を含むモノもあります。