ハウスメーカーの口コミや情報交換なら『ハウスメーカー研究会』で検索。

自分に合ったハウスメーカーが探せるハウスメーカー診断ツールも人気です。

 

 セキスイハイム デシオ の評判を後悔しないために調べてみた

セキスイハイム デシオ の評判を後悔しないために調べてみた
 
少し前の話だけど
友達のマツオが注文住宅診断ツールで見つけた

「セキスイハイムのデシオってどうなんだろう?」

と気になって調べていた

僕もセキスイハイムの名前は知ってるけど
デシオってどんな家なのかはよく知らなかった

それなら一緒に調べてみようってことで
公式サイトや口コミをチェックしてみた

セキスイハイムのデシオは
鉄骨系の注文住宅で
外壁にタイルを採用しているのが特徴らしい

タイルの家ってなんかカッコよさそうだけど
実際のところどうなんだろう

そこで
知恵袋でも評判を調べてみた

ある質問者が
 
「新築一戸建てを考えてます
セキスイハイムのデシオで検討中ですが
メリット・デメリットを教えてください
あと、屋根はステンレスで壁はタイルですが
どれくらいの年数もちますか?」

引用:Yahoo!知恵袋


という投稿をしていた

それに対する回答を見てみると

「外壁はタイルを選択されて間違いない
クラック(ひび割れ)の心配はあるけど
メンテナンス性は良い

24年住んでみると
どのメーカーでもメンテナンス不要
ということはないが
タイルは特に長持ちする素材

ステンレスの屋根は
ハイムなら外から見えない設計になってるから
色あせも気にならないし
赤錆も少ない

20~30年はメンテナンスフリーで大丈夫じゃないか」

という意見があった

なるほど
メンテナンスが少なくて済むのは大きなメリットだな

ただし
ひび割れの可能性があるのと
どんな家でも定期的なメンテナンスは必要みたいだ

それを聞いたマツオは

「メンテが楽なのは助かるな
でも20年30年って
結局どこかで手を入れる必要はあるんだな」

としみじみしていた

確かに
最初のコストだけじゃなく
長く住む上でのメンテナンス費用も考えないといけない

家は建てて終わりじゃなく
住んでからの維持も大事

セキスイハイムのデシオは
タイル外壁とステンレス屋根のおかげで
一般的な住宅よりはメンテナンスが楽そうだけど
完全にゼロってわけにはいかない

そう考えると
どんな家を選ぶにしても
メンテナンス費用も視野に入れるべきだなと思った

みなさんは
長持ちする家を建てるとき
どんなことを重視しますか?

実際にセキスイハイムのデシオを選んだ方や
見学に行った方の感想があれば
ぜひ聞かせてください!

 
 

 

 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

 

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 
 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
※この話はフィクションです。

※記事によってはPRの意図を含むモノもあります。