ゲーム部屋を作ったけど手放した話

ゲーム部屋を作ったけど手放した話
 
友達のシュウは、大のゲーム好きだった

家を建てるときも
「絶対にゲーム専用の部屋を作る」と決めていて
 
無料のハウスメーカー診断で熱心に診断して
理想の家を考え

最新のゲーミングPCや大画面モニターを揃え
完璧な環境を整えていた

僕も遊びに行ったときに見せてもらったけど
まさにゲーム好きの理想の空間だった

でも先日、久しぶりに会ったら
「ゲーム部屋、全部処分した」と言われた

驚いて理由を聞くと
在宅ワークが増えたことで
仕事と遊びのメリハリがつかなくなったらしい

最初はゲームをする時間を決めて
うまく切り替えようと頑張っていたけど
気がつけば、仕事の合間にゲームをしがちになり
集中力が続かなくなったと言う

さらに、奥さんもオンラインのスマホゲームをするようになり
「一緒にできる部屋を作った方がいいんじゃない?」という話になった

そこで思い切ってゲーム部屋を整理し
仕事用のデスクと
奥さんがくつろぎながらスマホゲームを楽しめる
リラックススペースを作ったらしい

 

触り心地がよくて安価なラスタバナナタッチペン

はスマホゲームをするのにうってつけのアイテムで

使い勝手がいいらしい


「最初はもったいないと思ったけど
仕事にも集中できるし
奥さんとの時間も増えて
今の方が快適だよ」と笑っていた

僕も、自分の家を建てるとしたら
ゲーム部屋は憧れだけど
こういうケースもあるんだなと考えさせられた

みなさんはどう思いますか?
ゲーム部屋を作るかどうか
しっかり考えてみてもいいかもしれませんね
 

いまの家賃分で家を建てたらどんな家が買えるのか知りたい人におすすめ

 

おすすめポイント

  • いまの家賃でどんな家が立つかわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • イメージが出来るようになる。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール