猫ファーストの家にしたら意外な悩みが出てきた話

 
先日、同僚のマコトの家に遊びに行った

マコトは大の猫好きで
新築を建てるタイミングで
「とにかく猫が快適に暮らせる家にする!」と決めていた

実際に家に入ると
リビングの壁には大きなキャットウォーク
部屋の隅には立派なキャットタワー
猫用の小さなドアまで設置されていて
まさに猫ファーストな家だった

「これなら猫も喜ぶだろうな」と思ったけど
マコトは少し困った顔をしていた

「正直、想像してたより大変なことも多いんだよ」

話を聞いてみると
まず一番気になるのが匂いだと言う

猫トイレをどこに置くか
最初はよく考えずに設置したら
来客があると匂いが気になってしまい
結局、何度も場所を変える羽目になったそうだ
 

 

獣医師が開発した消臭スプレー

を使うことで匂いは小さくなったそうだ

子どものいる家庭でも使えるから重宝している


さらに、動線の問題もある

猫が走り回れるように
キャットタワーを設置したものの
人間が通る場所とかぶってしまい
何度も足をぶつけてしまうとか

 


「猫が快適な家にしたつもりが
自分の生活がちょっと不便になったんだよね」
 

コンパクトなキャットタワーを用意しておけば

生活も不便にならなかったなぁと後悔している」


マコトは苦笑いしながら話していた

それでも、猫がのびのびと過ごしている姿を見ると
「作ってよかった」と思う瞬間も多いらしい

僕自身は猫を飼っていないけど
ペットと一緒に暮らすなら
人間も猫も快適に過ごせるように
よく考えることが大事だと実感した

みなさんはどう思いますか?
ペットと暮らす家づくりで工夫していることがあれば
ぜひ教えてくださいね
 

いまの家賃分で家を建てたらどんな家が買えるのか知りたい人におすすめ

 

おすすめポイント

  • いまの家賃でどんな家が立つかわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • イメージが出来るようになる。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール