10年に一度の寒波でも快適だった話
先日、10年に一度の寒波がやってきた
外は風が強くて
雪もちらついていて
とにかく寒い日だった
そんな中、友達のマサルの家に遊びに行ったら
驚くほど暖かくてびっくりした
マサルの家は、床暖房を導入していて
しかも、しっかりした断熱材を使っているそうだ
「エアコンをガンガンつけてるの?」と聞いたら
「いや、床暖房だけで十分だよ」と笑っていた
確かに、部屋の中はじんわりとした暖かさで
足元からしっかり暖められている感じがした
僕の実家は古い家で
冬になると足元が冷たくて仕方がない
外は風が強くて
雪もちらついていて
とにかく寒い日だった
そんな中、友達のマサルの家に遊びに行ったら
驚くほど暖かくてびっくりした
マサルの家は、床暖房を導入していて
しかも、しっかりした断熱材を使っているそうだ
「エアコンをガンガンつけてるの?」と聞いたら
「いや、床暖房だけで十分だよ」と笑っていた
確かに、部屋の中はじんわりとした暖かさで
足元からしっかり暖められている感じがした
僕の実家は古い家で
冬になると足元が冷たくて仕方がない
でもまるでこたつソックスでびっくりするくらい
暖かく快適になったんだけど
どうしても
暖房をつけてもすぐに冷えるし家のどこにいても寒さを感じる
それを思うと、マサルの家はまるで別世界だった
マサルに聞いてみると
家を建てるときに断熱材にこだわったらしい
特に床や壁、天井にしっかりした断熱材を入れることで
熱が逃げにくくなって
少ないエネルギーでも暖かさを維持できるとのこと
「家の性能ってこんなに違うんだな」と実感した
寒波の影響で、外では凍えるような寒さだったのに
マサルの家では
「冬も悪くないな」と思えるほど快適だった
これから家を建てるなら
デザインや間取りだけじゃなく
断熱性能も真剣に考えたほうがいいなと改めて思った
みなさんはどうですか?
寒さに強い家づくり、気になったことはありますか?
ぜひコメントで教えてくださいね
いまの家賃分で家を建てたらどんな家が買えるのか知りたい人におすすめ
おすすめポイント
- いまの家賃でどんな家が立つかわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- イメージが出来るようになる。
『住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
『ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。
『注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。