子供の運動不足をクライミングウォールで救う
先日、友達の家を訪ねたら驚きの光景を目にしました
リビングの壁にカラフルなホールドが付いた
本格的なクライミングウォールが設置されていたんです
「これ、どうしたの?」と聞くと
友達が少し得意げに教えてくれました
「子どもの運動不足が気になってさ
思い切って家を建てる時に作ってみたんだよね」
聞けば、この家に住む小学生の息子さん
コロナ禍で運動の機会が減り
外で遊ぶよりゲームを好むようになったとか
そんな姿を見て、友達夫婦は
家の中で楽しく体を動かせる工夫を
考え始めたそうです
クライミングウォールのアイデアは
奥さんがSNSで見つけたもので
子どもたちが遊びながら運動できる
一石二鳥の設備として大注目されているそう
設置するのは簡単ではありませんでしたが
専門業者に相談し、安全性も考慮して
家の設計段階で取り入れたとのこと
子どもたちが楽しむだけでなく
大人も試してみたくなる面白さがあって
実際に僕もチャレンジさせてもらいました
壁に取り付けられたホールドを掴み
足を掛けて登る感覚は
ちょっとしたアスレチック気分
でも見た目以上に体力が必要で
2メートルほど登ったところでバテました
友達は「筋肉痛に注意だぞ」と笑っていましたが
確かに普段使わない筋肉を酷使する感覚が
新鮮で、運動不足が一気に解消される気がしました
設置にかかった費用は約30万円ほど
「それなりに高いけど、ジム通いを考えると
長い目で見てお得だよ」と友達
クライミングウォールは高さやホールドの位置を
調整することで難易度を変えられるので
成長に合わせて使い続けられるのも魅力です
また、壁のデザインや色合いを工夫すれば
部屋のインテリアとしても楽しめるので
友達の奥さんも大満足だとか
僕自身、この家を見てから
「家の中でできる運動」について興味が湧きました
もしマイホームを建てるなら
自分だったら何を作るかなと考え始めると
なんだかワクワクしてきます
みなさんは、家の中に運動不足を解消する工夫を
取り入れるとしたら、何を設置してみたいですか?
ぜひコメントで教えてくださいね
月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利
おすすめポイント
- 年収などから購入できる家がわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- 建てられ家のイメージが湧く。
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。