子供のスタディスペースが未来を変える話

 

最近、友達の家に遊びに行ったときのこと

 

その友達、実は3人の子供を持つパパで

新築の注文住宅を建てたばかり

 

家の中を見せてもらうと

なんだか心がワクワクする空間が広がっていた

 

特に僕の目を引いたのが リビングの一角に作られた

スタディスペースというコーナーだった

 

スタディスペースって みなさん聞いたことありますか?

 

リビングやダイニングのそばに

子供たちが勉強できる

専用のスペースを設けたもの

 

友達いわく 「リビング学習が集中できるって

最近の教育では言われてるらしくてね」 とのこと

 

スペースの横には大きな本棚があり

子供たちの教科書や図鑑 お気に入りの絵本がずらりと並んでいる

 

なんと友達夫婦は 「リビング学習をしやすい家」をテーマに

設計士さんと何度も話し合い このスペースを作ったのだとか

 

ちなみに机の奥行きは70センチで 横幅は3人分の椅子が並べられるよう

たっぷり3メートルもある

これを聞いた瞬間 僕は正直びっくりした

 

3メートルの机を作るなんて その発想はなかった

 

しかも机の下には 引き出し収納もついてい

 消しゴムや色鉛筆など 小物がしっかり整理できる

 

一番感動したのは スタディスペースの壁に貼られた コルクボード

 

そこには子供たちが学校で描いた絵や

習い事でもらった賞状が飾られていて

なんとも温かい雰囲気

 

友達はこう言った

「ここに座って勉強してると

子供たちがすぐに質問できるから

親としても楽なんだよ

 

それにキッチンからも見えるし

何してるかすぐわかるから安心」

 

実は僕の親も 僕が子供の頃に家を建てたんだけど

その頃の間取りには

こんな便利なスタディスペースなんて なかった

 

僕の勉強スペースは自分の部屋で

ドアを閉めると完全に孤立するから

親と会話なんてほとんどしなかった

 

だから友達の家みたいに 家族とつながりながら

集中できる場所があるのは なんだか羨ましい

 

家を建てるときに こんなスペースを考えるなんて

さすが今どきの親だなと思った

 

もし僕が家を建てるなら

スタディスペースを取り入れるかもしれない

 

実際、リビング学習が

子供の成績向上につながるという話は

いろんな記事で見かけるし家族の絆も深まりそう

 

皆さんはどう思いますか?

 

子供がいる家庭にとって

スタディスペースって 必要だと思いますか?

 

家づくりの計画を立てるとき ぜひ検討してみてください

 

僕もいつか 子供たちが笑顔で勉強できる

そんな温かい空間を作れる日を夢見ています

 

ぜひ感想や 「こんなスペースが欲しい!」という

アイデアがあれば コメントで教えてくださいね

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール