タマホームの断熱性は本当に大丈夫?実際に聞いてみた話

 
最近、マイホームを考え始めたたけやんです

先日、友達のナカジが家を建てたという話を聞き、
さっそく遊びに行ってきました
ナカジはタマホームで家を建てたそうで、
その時に気になったのが「断熱性」についてです

「タマホームの断熱性って実際どうなの?」
と半ば勢いで質問してみたところ
「いや、めっちゃ快適だよ!冬でもエアコン少しだけで全然寒くないし、
夏も涼しいよ」との返答

本当にそんなに快適なのか気になったので詳しく聞いてみました

どうやら、ナカジが採用したのは高性能な断熱材と
Low-E複層ガラスを組み合わせた仕様とのこと
特に外壁や屋根裏の断熱対策に力を入れていて、
室温が外気温に左右されにくいそうです

さらに「断熱性能の数値って知ってる?」と教えてくれたのがUA値
ナカジの家のUA値は0.6W/㎡・Kとのこと
これ、一般的な省エネ基準を十分にクリアしているらしく、
かなりハイレベルなんだとか

僕自身、数値の話には疎かったんですが、
最近の家づくりではこのUA値が一つの目安になるみたいです
断熱性能がしっかりしていると、
暖房費が15〜20%削減できるというデータもあるらしく、
これはかなりの節約になりますよね

ただ、ナカジ曰く「間取りも断熱性に影響するよ」とのこと
例えば、玄関が広すぎたり窓が多すぎると、
冷暖房効率が落ちるので要注意なんだとか

「タマホームにするなら、断熱性能のグレードを確認してみた方がいいよ」
ともアドバイスをもらいました
モデルハウスで体感できる場合もあるらしいので、
実際に足を運んでみるのが一番安心かもしれません

マイホームを検討しているみなさん、
断熱性能を考えるときには数字や実際に住んでいる人の話を
参考にしてみると良さそうです

それにしても、ナカジの家は本当に快適で驚きました
僕もいよいよ本格的に動き出さないと!

みなさんはタマホームや他の住宅会社について、
断熱性に関する経験や疑問はありますか?
ぜひコメントで教えてくださいね

 

月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利

 

おすすめポイント

  • 年収などから購入できる家がわかる。
  • 無理なく借りられる金額がわかる。
  • 建てられ家のイメージが湧く。

 

 
住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
 
 

 

地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利

 

 
 

 

おすすめポイント

  • マッチするハウスメーカーがわかる。
  • 分野毎で診断もできる。
  • 全国に対応している

 

 
ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
 
 
 

 

ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ

 

 

 

おすすめポイント

  • ハウスメーカー値引き方法がわかる。
  • 無料オプション追加方法もわかる。

 

 
注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。
 
 
 

 

注文住宅おすすめツール