タマホームの坪単価は本当に安い?実際に調べてみた
先日、友達のミナミ先輩から
「タマホームで家を建てようと思ってるんだけど、
坪単価が安いって本当かな?」と相談されました
正直、僕もタマホームの名前はよく聞くけど、
正直、僕もタマホームの名前はよく聞くけど、
坪単価がどのくらい安いのか具体的に知らなかったんです
気になったので少し調べてみました
調べてみると、
気になったので少し調べてみました
調べてみると、
タマホームの坪単価は約40万円台から60万円台が中心なんだとか
これは大手ハウスメーカーの中では確かにお手頃な価格帯です
でも、気を付けたいのが
これは大手ハウスメーカーの中では確かにお手頃な価格帯です
でも、気を付けたいのが
「坪単価だけでは家の総額がわからない」という点
例えば、標準仕様の設備ではなくオプションを追加した場合、
例えば、標準仕様の設備ではなくオプションを追加した場合、
予算がどんどん膨らむこともあるんです
また、土地代や外構費用、税金などの諸費用を含めると、
また、土地代や外構費用、税金などの諸費用を含めると、
坪単価だけで判断するのは危険かもしれません
ミナミ先輩にもその話をしたら、
ミナミ先輩にもその話をしたら、
「確かに!見積もりを取るときに詳細をしっかり確認しておくよ」
と納得していました
僕としても、家を建てるなら予算のバランスが大事だと思います
タマホームが提供する価格の魅力は確かに大きいですが、
僕としても、家を建てるなら予算のバランスが大事だと思います
タマホームが提供する価格の魅力は確かに大きいですが、
それ以上に重要なのは自分たちの生活スタイルや
将来設計に合った家を選ぶことです
皆さんは、坪単価についてどう思いますか?
実際にタマホームで家を建てた経験がある方や検討中の方がいれば、
皆さんは、坪単価についてどう思いますか?
実際にタマホームで家を建てた経験がある方や検討中の方がいれば、
ぜひコメントで教えてください
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
月々x円で建てられる家がわかるので比較に便利
おすすめポイント
- 年収などから購入できる家がわかる。
- 無理なく借りられる金額がわかる。
- 建てられ家のイメージが湧く。
『住宅ローン-注文住宅比較ツール』つくりました。「賃貸に月々X万円の家賃を払っているけど、家ならどのくらいの家に住めるんだろう」と疑問に思って今回のシステムを作ってみました。家賃や年収別で住める家がわかります。賃貸と比較したいそんな時に利用ください。
地域やこだわり別にハウスメーカーがわかるから便利
おすすめポイント
- マッチするハウスメーカーがわかる。
- 分野毎で診断もできる。
- 全国に対応している
『ハウスメーカー診断ツール』をつくってみました。「ハウスメーカー毎に値段や得意な分野・対応エリアが違うので」価格や分野で振り分けてくれるツールがあれば良いなと思い今回作ってみました。
ハウスメーカーとの値引き交渉の際におすすめ
おすすめポイント
- ハウスメーカー値引き方法がわかる。
- 無料オプション追加方法もわかる。
『注文住宅の値引きマニュアル』を作ってみました。値引きのポイントなどを簡単にまとめてみたので注文住宅を建てる際に参考にしてみてください。値引き交渉のタイミングや素人でも簡単に出来る無料オプション追加方法など紹介しています。大手ハウスメーカーから地方工務店まで使える方法なので損しない為にも是非お試しください。